つるおかはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鶴岡八幡神社のお参りの記録一覧
![mitsu](https://minimized.hotokami.jp/7DcM9Zd-zp4jTt_UjGsWFQ-UftBQYB15XEB_2LgR2B0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230101-153406_s5dV42rjf7.jpg@webp)
mitsu
2023年08月26日(土)
307投稿
鶴岡八幡神社を参拝しました。
4年前に宮司さんが亡くなられて今は息子さんの奥さんが勉強の為県外に行かれてるそうで 、88歳の奥様が留守番をしています。
御朱印はかけないけどということで鶴岡八幡神社と大気味神社の印を押していただきました。
嫁いできた頃の話や岩崎恭子さんが神社に来られた時の話など色々していただきました。
これからもお元気でいてもらいたいと思いました。
鳥居
狛犬
灯籠
拝殿
裏門
大気味神社
狸
大気味神社由緒
御朱印
もっと読む
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯
2019年04月05日(金)
1512投稿
大山祇神社に行く途中、ナビで見つけたので参拝しました。
どうやら摂社の方が有名なようです。
《鳥居》
珍しく社号碑が2社分あります。
《参道》
《神門》
《手水舎》
水は流れていました。
《参道から見て左側の末社群》
《本殿》
《摂社・大気味神社》
当時境内にあった老木に住んでいた「喜左衛門狸」が怨霊を鎮め、大気味神社の神使になったそうです。
《大気味神社入り口の狸像》
四国は狸の伝承が各地にあり、この喜左衛門狸は四国の禿狸、小女郎狸とともに「四国三大狸」として有名だそうです。
《喜左衛門狸と大気味神社の由緒書き》
《参道から見て右側の末社群》
大気味神社の右側に並びます。
《末社・多賀の宮》
《拝殿》
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0