いよおかはちまんじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
伊豫岡八幡神社について
現在は高忍日賣神社の兼務社になっているため、ご朱印は高忍日賣神社でいただけます。
神輿庫修理中により、拝殿に立派な八角神輿と四角神輿が展示されています。
歴史ファン、古墳好きにはたまらない神社です。
おすすめの投稿
伊豫稲荷神社から北に2kmほどの場所に鎮座する神社です
境内は小高い丘の上にあり、数多くの古墳が見つかっています
時折木の葉がはらりはらりと落ちるだけのとても静かで落ち着ける雰囲気です
現在は高忍日賣神社の兼務社となっており高忍日賣神社のほうで御朱印を戴くことができます
…が、同日に徒歩で行くにはかなり遠いです
御朱印は今度高忍日賣神社に参拝した際にお願いしようと思います
入口手前に小さな川が流れていて小さな橋がかかっています
楼門の横に門があり、空き地に繋がっています
かつてはここに以前の宮司さんのご自宅があったようです
楼門
伊豫豆比古命神社の楼門のモデルになっているそうです
階段は“ご難が去る”57段あるそう
拝殿前
古く歴史ある佇まいです
注連柱には“供物を捧げるより徳を積むことが大切”といった意味の言葉が書かれています
拝殿に二体の御神輿が展示されています
八角のものは珍しいですね
2018年の西日本豪雨災害の折に崩れた箇所があるようです
墳丘も足元が悪そうなので今回は見送りました
境内末社の上川神社
注連柱には正岡子規の師である武知五友の書「山静似太古 日長如小年」とあります
“山は太古のように静かで子供の頃のように一日を長く感じる”という意味
境内の雰囲気をよく表していると思います
八百萬神社・加佐守神社
八森神社
恵比須神社
小さな恵比須さまがいっぱい
五穀神社(庚申社)
多賀神社
金刀比羅神社・松尾神社
鹿島神社・和霊神社
本殿の裏手、北側にも鳥居がありました
名称 | 伊豫岡八幡神社 |
---|---|
読み方 | いよおかはちまんじんじゃ |
通称 | 伊豫岡様、八幡様、郡中のお宮さん |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 089-984-8212 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 《主》誉田別命,足仲彦命,息長足姫命 |
---|---|
創建時代 | 貞観元年(859) |
本殿 | 三間社流造 |
ご由緒 | 清和天皇の貞観元年(859)、宇佐八幡宮の神を山城国(京都)に迎える途中、伊予岡の辺りが明るくなったのが沖から見えた。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り重要文化財祭り伝説 |
Wikipediaからの引用
概要 | 伊豫岡八幡神社(いよおかはちまんじんじゃ)は愛媛県伊予市にある神社。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 貞観元年(859年)8月、宇佐八幡宮を山城国の男山八幡宮へ勧請する途中、当地に泊船したおりに不思議な霊験があったとして創建された[1][2]。 旧大洲藩主の祈祷所だった [1][2]。 元久2年(1205年)に吾河保が石清水八幡宮の荘園であった記録があり、その末社と考えられている[3]。 ^ a b “伊豫岡八幡神社”. 愛媛県神社庁. 2019年7月3日閲覧。 ^ a b “伊豫岡八幡神社”. 伊予市. 2019年7月3日閲覧。 ^ 伊予市観光協会(編)、2009、「ぐるっと88エリアガイド(伊予)」、『い〜よぐるっと88』 p. 54 |
行事 | 祭事・年中行事[編集] 例祭 - 10月14日、15日 |
引用元情報 | 「伊豫岡八幡神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%BC%8A%E8%B1%AB%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=100296541 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
伊豫岡八幡神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
36
0