御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

みならじんじゃ

三奈良神社
公式愛媛県 見奈良駅

三奈良神社の基本情報

住所愛媛県東温市下林甲962−1
行き方

川内ICから車で5分(松山自動車道)

アクセスを詳しく見る
名称三奈良神社
読み方みならじんじゃ
通称おみならさん minarajinja
電話番号089−964−2514
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスminarajinja@gmail.com
SNS

詳細情報

ご祭神天照大神,大山祇神,猿田彦神,高龗神,雷神
創建時代推古天皇2年
ご由緒

 三奈良神社は、重信川・表川・拝志川の合流する、清浄なる平地「みなら原」に鎮まる。推古天皇2年(594)の創祀と伝えられ、「奈郎三嶌宮(ならみしまぐう)」、または天照大神が御祭神なので「神明宮(しんめいぐう)」とも「瀧宮(たきのみや)」とも称したという。
 本社は、創祀より、各時代の領主からの篤い崇敬を受けてきた。建長7年(1255)の「伊予国社寺等免田注進状」に「三奈良宮(みならぐう)」の記述があり、嘉慶二年(1388)、足利義満より拝志郷(はいしごう)総鎮守として「総社瀧宮三島神宮」と称えられて、神領が寄進された。応永4年(1397)には伊予の守護大名、河野通之(こうのみちゆき)が「総社瀧之宮三嶋大明神」と称えて社殿を改修し、鰐口(わにぐち)を寄進している。永正4年(1507)には「奈賀禮白鬚宮(ながれしらひげぐう)」(猿田彦神)を合祀した。永録3年(1560)天神森(てんじんがもり)城主・相原出雲守経秀が、「御奈良大明神」を再建して鼻高面を奉納し、それ以後「三奈良大明神」と称された。現在の本殿は、天保14年(1873)の再建である。

体験祈祷お祓いお宮参り結婚式七五三祭り

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ