御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
還熊八幡神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

Ishiduchi
2023年06月21日(水)
160投稿

還熊八幡神社(かへりぐまはちまんじんじゃ)に参拝しました
木屋町電停から徒歩約7分ほどのところにあります
蚊がたくさんいたので虫除けスプレーを持ってきたらよかったかも!
御朱印は宮司さんのお宅で戴けるそうなので伺ったのですがお留守でした
行きにくい場所ではないのでまた次の機会にしたいと思います
今日のこちらの神社への参拝で松山八社八幡のご参拝をコンプリートしました♪

還熊八幡神社(愛媛県)

鳥居は神社から少し離れたところにあって、違う道から来たので行きには気づきませんでした

還熊八幡神社(愛媛県)

こんなに堂々と道路の真ん中に…

還熊八幡神社(愛媛県)

本殿もこっそり見ました
神様たちもこの暑さでバテているかもしれません

還熊八幡神社(愛媛県)

扉がしまっていたのでこっそり覗き見です

還熊八幡神社の本殿

額がとても華やかで立派ですね

還熊八幡神社(愛媛県)

葉っぱでお洒落している狛犬です

還熊八幡神社(愛媛県)

コンクリート製の社殿は初めて見た気がします

還熊八幡神社(愛媛県)

還熊八幡神社の入口になります

もっと読む
あゆさん
2021年01月24日(日)
18投稿

かえりぐまはちまんじんじゃ
と読みます。
ホトカミで御朱印を授かる場所が宮司様宅だと見かけたような気がしたので
前もって神社に電話をし在宅と時間の確認をしました。
御朱印を授かりたい方は事前の電話連絡をオススメします。(私は当日に電話しました。)
駐車場や駐輪場はわかりませんが
電話連絡の際に聞いた方がいいと思います。

還熊八幡神社の周辺

今回も歩いての参拝です。
平和通り5丁目のファミマを曲がりました。
あとは、ずっとずーっと真っ直ぐです。

還熊八幡神社の周辺

スーパー日東高砂店の交差点を通り過ぎ
小さい踏切を渡ります。

還熊八幡神社の周辺

御幸町郵便局も通り過ぎます。
ずーっと真っ直ぐです。

還熊八幡神社の周辺

つきあたりまで
ずーっと真っ直ぐです。

還熊八幡神社の周辺

つきあたりを右折し階段下に到着。
早歩きで30分かかりました。
市内電車環状線木屋町駅からだと
徒歩15分くらいでしょうか。
この近辺に宮司様のご自宅があり
そこで御朱印が授かれます。
前もって神社に電話を入れて在宅と時間の確認をしておいた方が確実です。

還熊八幡神社の建物その他

♪む~らの鎮守のか~みさまの~
今日~はめでたいお~祭り日~
どんどんひゃららどんひゃらら
どんどんひゃららどんひゃらら
あ~さから聴こえるふ~え太鼓~♪

ずっと頭の中を巡っています。

歌好きの娘に聞いてもこの童謡は知らなかった…

還熊八幡神社の建物その他

そんなに段数は多くありません。

還熊八幡神社の本殿

『還熊八幡神社』です。

還熊八幡神社の歴史

神社の説明

還熊八幡神社の末社


左手にも木々に隠れて…

還熊八幡神社の末社

『鎮守社』と書いているようです。

先程の歌がまた頭の中を巡ります。

還熊八幡神社の建物その他

神聖な世界から現世への階段(笑)

還熊八幡神社の御朱印

『還熊八幡神社』の御朱印です。
ありがとうございます。

還熊八幡神社の周辺

平和通りからファミマを曲がり
ずーっとずーっと真っ直ぐで、つきあたりを右に曲がると神社階段下でしたが
左に曲がると鳥居があります。
この先は大通り196号線に出ます。

還熊八幡神社の鳥居

こちらが、参拝ルートでしょうか?
車だと196号線でローソン山越一丁目店を
曲がることになると思います。
このあとは
あまり知られていないであろう
秘密の神社へ。
(地元の人以外は知られてないかな?
私はすごく不思議な御縁を感じた神社になります。)
さすがにKazuさんは行かれたようでした♪

もっと読む
投稿をもっと見る(5件)

歴史

貞観年間(859年)京都岩清水八幡宮より勧請、当時の領主河野氏が崇敬したという。
 慶長6年(1601年)松山城主加藤嘉明、松山城築城にあたり現在の地に移し再建、八社八幡の一社として崇敬、道中安全を祈願した。

歴史をもっと見る|
2

還熊八幡神社の基本情報

住所愛媛県松山市山越3丁目3-2
行き方
アクセスを詳しく見る
名称還熊八幡神社
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神《合》迦具都知命,菅原道真,素盞嗚命,《主》品田和気命,帯中彦命,息長帯姫命
ご由緒

貞観年間(859年)京都岩清水八幡宮より勧請、当時の領主河野氏が崇敬したという。
 慶長6年(1601年)松山城主加藤嘉明、松山城築城にあたり現在の地に移し再建、八社八幡の一社として崇敬、道中安全を祈願した。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ