いさにわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伊佐爾波神社の御由緒・歴史
歴史詳細情報
神功皇后・仲哀天皇が道後温泉に御来浴された際の行在所跡に建てられた神社とされており、延喜5年(905)より編纂が開始された延喜式には既に名前が見られる古社です。
現在の社殿は江戸時代に松山藩主松平定長が流鏑馬必中祈願成就の御礼として建替えたもので、八幡造の本殿を回廊がぐるりと一周取り囲む形式は宇佐八幡宮、石清水八幡宮と当社の三社だけであり、国の重要文化財に指定されています。
ご祭神 | 《主》神功皇后、仲哀天皇、応神天皇、三柱姫大神 | |
---|---|---|
ご由緒 | 創建について詳細は不明ですが、神功皇后・仲哀天皇御来湯の際の行宮跡に建てられたといわれ、すでに延喜年間につくられた延喜式に載っている古社で1000年以上前から信仰を集めていたことが窺えます。一時期は湯月八幡宮とも、さらには道後八幡とも呼ばれました。
|
歴史の写真一覧
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ