いさにわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伊佐爾波神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年07月31日(日)
参拝:2022年7月吉日
伊予国温泉郡の式内社です。道後温泉の近くの丘の上にあり、松山藩の鎮守八幡八社の一社「湯月八幡宮」として古くから崇敬を集めています。というか道後温泉って神功皇后さまが立ち寄って入浴したらしいですね。
《一の鳥居》
ここからすぐ左に行くと湯神社があります。
ここからすぐ左に行くと湯神社があります。
《表参道》
階段があります。照り返しが熱い…
階段があります。照り返しが熱い…
《夏越大祓の案内》
どうやら今日までやっていたみたいですね。旧暦で大祓をやつているところも今日で最後なのではないでしょうか。
どうやら今日までやっていたみたいですね。旧暦で大祓をやつているところも今日で最後なのではないでしょうか。
《末社・素鵞社》
素戔嗚尊さま、奇稲田姫命さまを祀ります。
素戔嗚尊さま、奇稲田姫命さまを祀ります。
《拝殿》
この上に望楼がついた形態、石清水八幡宮を想起させますね。
この上に望楼がついた形態、石清水八幡宮を想起させますね。
《手水舎》
近づくと水が出ます。
近づくと水が出ます。
《御祭神》
八幡大神の御三方と、宗像三女神です。
一国一社八幡宮令が出て全国的に八幡神社は一番多いですが、瀬戸内は神功皇后さまの三韓征伐の由緒深い八幡神社が多いです。この伊佐爾波さんもその道中に道後温泉に立ち寄ったときの行宮跡と伝えられています。
八幡大神の御三方と、宗像三女神です。
一国一社八幡宮令が出て全国的に八幡神社は一番多いですが、瀬戸内は神功皇后さまの三韓征伐の由緒深い八幡神社が多いです。この伊佐爾波さんもその道中に道後温泉に立ち寄ったときの行宮跡と伝えられています。
《拝殿内部》🙏
おみくじに「日英対訳みくじ」なるものが…観光地としての道後温泉の人気の高さが窺えますね。
おみくじに「日英対訳みくじ」なるものが…観光地としての道後温泉の人気の高さが窺えますね。
《本殿》
👁チェックポイント‼️
本殿は例の少ない「八幡造」と呼ばれる流造の社殿を2つ連結した形で、伊佐爾波神社さんの本殿は国の重要文化財に指定されています。
ちなみに伊佐爾波さんのwikiでは八幡造は「全国に3例しかない」とありますが、実際のところ宇佐神宮、石清水八幡宮、柞原八幡宮、富岡八幡宮が八幡造です。
👁チェックポイント‼️
本殿は例の少ない「八幡造」と呼ばれる流造の社殿を2つ連結した形で、伊佐爾波神社さんの本殿は国の重要文化財に指定されています。
ちなみに伊佐爾波さんのwikiでは八幡造は「全国に3例しかない」とありますが、実際のところ宇佐神宮、石清水八幡宮、柞原八幡宮、富岡八幡宮が八幡造です。
《奉納絵馬》
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。