御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
アカウント登録もしくはログインして下さい。
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
熊野十二社権現ではいただけません
広告
おすすめの投稿
くるくるきよせん
2024年08月13日(火)
2204投稿
八坂寺の境内社です。
この日はもう時間切れで こちらの八坂寺さんでおしまいになりました。
前回 高知で悲しいホテルだったので 今日は道後温泉の有名な5つ星のホテルをとりました。
温泉も夕食もお部屋も 大満足。極楽極楽じゃぁ。
由緒については八坂寺の沿革の中に書かれており
鎌倉時代後期 当地の長者で紀州の熊野権現を深く信仰していた妙見尼により 熊野三所権現証誠の本地仏が阿弥陀如来であったこともあり熊野権現を勧進して十二社権現とともに25間の長床の社殿に祀られることとなると多くの修験道の山伏が集まり修験道の根本道場として栄え当寺はその別当寺として 12坊 48の末寺を持ち多くの僧兵を抱える大寺となった。
しかし 天正年間(1573年 – 1592年)兵火によって焼失し寺域も縮小し熊野信仰が四国では衰退すると石鎚信仰や四国霊場札所であることによって盛り立てていった。
現在の境内は 熊野十二社権現が祀られていた宮跡で 熊野十二社権現堂の跡に1972年起工1984年完成の本堂ができて それまでの本堂を熊野十二社権現堂とした。
とありました。
石柱
お堂というか拝殿?拝所?
神社っぽいですが
裏手に本殿
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0