いずもたいしゃまつやまぶんし
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方出雲大社松山分祠のお参りの記録一覧

出雲大社松山分祠に参拝してきました。
国歌の歌詞に出てくる、さざれ石がありました。
御朱印は直書き2種と七福神の大黒天の切絵御朱印があります。
御朱印
出雲大社松山分祠
出雲大社松山分祠
七福神
さざれ石

出雲大社の分社です
国道196号線、本町の賑やかな通りにありますが小さく落ち着いた雰囲気の神社です
出雲大社といえば縁結びのご利益ということで何故か少し恥ずかしかったです
直書きの御朱印を戴きました
通常の御朱印と、伊予七福神の大黒天の御朱印の二種類です
本町にあるとは思えないほど鳥居をくぐると静かです

『出雲大社松山分祠』
伊予七福神巡りの1つ
『大黒天様』がいらっしゃいます。
堀之内、県美術館から歩いて行けるきよりです。
大通り沿いにあります。
すぐ近くに
『阿沼美神社』があります。
『出雲大社松山分祠』本社殿。
自転車での参拝です。
大通り沿いにあるのに通り過ぎる所でした。
左手玄関横が社務所になっているようです。
『出雲大社松山分祠』の御朱印です。
ありがとうございます。
『伊予七福神』の御朱印も授かりました。

我が一族が元々お世話になっていたということから、気づけば物心ついた時から我が家には大国主命を祭る神棚がありました。
縁結びが代表的なご利益とされていますが、国づくりの神なので元々のご利益の発揮どころはそれだけではありませんが、人間関係で一生の思い出となるような印象的な貴重な出会い"にも"お力を貸してくださる神様であり(縁結びというご利益はあくまでもお力の一端です)同時に人間関係の害からも守っていただけます。
非常に穏やかで慈悲深くスケールの大きい係わり合い方をしてくるご性格の神様なので、稲荷を求める方々のように、即物的で向上心強くなおかつ刺激の強いご利益を求める方には向いていませんが、人生の危機には他の神々では見捨てて、切り捨ててしまうような人間のダメな部分にも、忍耐強く辛抱強く強烈な保護を施してくれます。例えるならば親なら見捨ててしまうほどのニートっぷりの孫を時に厳しいけれども何時までも大事に愛でてくれるようなかんじ。
自分が参拝しているのは松山分祀で、本家本元の島根の出雲大社とは社殿の大きさが違いますが、お力の威力は同じ。本当によく守っていただいて感謝感謝の神社です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0