まかたじんじゃ
麻賀多神社のお参りの記録一覧
千葉県 成田湯川駅
まかたじんじゃ
千葉県 成田湯川駅
隣には印旛国造伊都許利命の
墳墓と言われる古墳郡があり
麻賀多神社の奥宮と云われている。
本殿の後ろに御神木があり
そこと左側にある鎮守の杜が
とくにパワースポットのように感じます。
因みに毎月1日、15日は社務所が開き
御朱印を授与頂けます。
三種類に増えていました。
それと、
管理は別のようですが
印旛国造伊都許利命の古墳の右端に
金比羅神社があります。
小さいですが
皆様どうかこちらにも参拝されて
下さい。
クモの巣がはっていて
寂しげに感じました。
(ある事に気付かれない様子)
麻賀多神社の奥宮がこちらの船形にあります。
麻賀多神社に参拝にくる時は
台方と船形の両参りをするのが
私のルールです。
そして奥宮隣の
印旛国造伊都許利命の古墳
そしてその古墳の下右隅にある小さい
金比羅神社も必ず参拝します。
十一面観音繋がりで
とある場所に行き
ある意味熱が出るようなリンクを
自覚せざるおえない状況で
奥宮に向かいました。
今朝目覚めて
もしかしたらと調べました。
…私がある場所が一番の目的で東北へ
行く予定がありますが、
(母方の実家に関連する神様の祀られる神社)
そこにも「十一面観音」があるようです。
※画像はまた後で追加します。
延喜式内社(下総國印旛郡/麻賀多神社)です。
境内への入り口付近右横には、印波國造伊都許利命(いつこりのみこと)の墳墓があります。
伊都許利命は神武天皇の皇子神八井耳命の八代目の御孫で、第十五代応神天皇の命を受けて印旛國造(いんばのくにのみやつこ)としてこの地を平定し、この地に稚日霊命を祀り、その後稚産霊命を台方の地(成田市台方の麻賀多神社)に祀ったということです。台方の神社に対して当社が奥の宮とのことです。
感謝です!!拝。
**伊都許利命墳墓の案内看板より**
**境内の成田市教育委員会の案内看板より**
伊都許利命墳墓
伊都許利命墳墓
4
0