かまかずいせだいじんぐう
鎌数伊勢大神宮のお参りの記録一覧
御祭神
天照大神
御朱印の種類が豊富です
社号票
鳥居
参道
手水舎
拝殿
本殿
本殿裏に猫
神楽殿
夫婦杉
第2駐車場貸切状態
第1駐車場は平日でも混んでました
御朱印
通常版
鎌数伊勢大神宮参拝⛩
千葉県北東部 納涼四社巡り③
こちらもカラフルな御朱印が多数、書き入れでいただける神社、どの御朱印にするか迷いました😅
御神木
拝殿
本殿
神楽殿
納涼四社巡り案内
カラフルな御朱印が沢山✨
納涼四社巡り御朱印拝受🙏
季節の御朱印ひまわり柄🌻書き入れしていただきました🙏
千葉県北東部納涼四社巡り
三社目、鎌数伊勢大神宮を参拝しました。
四社の中で、唯一の初参拝です。
とはいえ、社務所の人だかりが気になって、あまりゆっくりあちこち見て回らなかったです😅 もうちょっと涼しくなったら改めて境内回らせていただきます。
参拝後社務所へ。実際人だかり、ってほど混雑はしていなかったのですが、それでも何組かいらっしゃいました。私は四社巡りの御朱印と、初参拝なので通常御朱印をお願いしました。
四社巡り御朱印(鳥獣戯画・猫)を拝受しました。
御神木
夫婦杉
拝殿
通常御朱印をお書き入れで拝受しました。
社務所近くにニャンコ①
少し離れてニャンコ② 写真撮らせてくれてありがとう😊
2度目の参拝になります。今回は猫ちゃんにも会えました。
5月後半限定の御朱印です。鰹がデザインさています。5/28は低気圧の発達による大雨で参拝と御朱印は拝受しましたが、境内をゆっくり歩くこともできず帰宅。後日30日にゆっくり参拝しました。
通常の御朱印です。
鳥居向かいなどに駐車場があります。
広い境内ですが、高低はなくお詣りしやすい神社です。
直書きのカラフルな御朱印がいくつかありました。
誕生日御朱印にも出来る記念日用御朱印があったのですが、ハロウィン風のものをいただきました。
(御朱印第449号、第450号)
直書き
直書き
拝殿
拝殿右手にありました。
御神木の銀杏の木。銀杏が沢山落ちていました。
東総地区神社巡り②椿三社の一つ。椿湖干拓事業の際、工事開始後農漁民から強い反対が起こり一時中断、そこで伊勢神宮に祈願をして頂く事になって内宮梅谷左近大夫長重神主が長きにわたり祈願した御札と御神木を下さった。この御神木を流した所より川を掘るように話した。御神木は現在の神宮の所に着いた。川を堀始めたら反対一人もなく工事が進み寛文十二年五月に事業が完了した。大望をできた。このことにより伊勢内宮より御分霊を写し、鎌数伊勢大神宮を干潟の鎮守様としてお祀りした、とのこと。立派な神社で、駐車場も広く整備の行き届いた神社でした。こちらの御朱印も人気らしいのですが、参拝時は運よくスムーズに拝受出来ました。
社号標
鳥居
由緒書
参道
手水舎
手水鉢
御神木
夫婦杉
厄割の桃
神楽殿
落花生の碑
本殿 参拝時お宮参りの祈祷中で拝殿の写真を撮り忘れました
本殿背面
境内社鳥居
眷属の狐
境内社 出世稲荷神社
蚊取り豚みくじ
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0