御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おおすぎじんじゃ

大杉神社のお参りの記録一覧
千葉県 外川駅

ナケナシノカミ
2023年08月05日(土)
147投稿

参拝記録。
開放感いっぱいの境内に本殿とお稲荷様が鎮座されていました。
狛犬が新旧合わせて4座います。

大杉神社(千葉県)

参道と鳥居、狛犬(旧)

大杉神社(千葉県)

境内は開放感いっぱい。暑いけど。
手前が本殿、奥はお稲荷様

大杉神社(千葉県)

狛犬(旧)
風化しちゃってますね

大杉神社(千葉県)

狛犬(新)

もっと読む
志美(😪💤💤)
2019年12月14日(土)
148投稿

【銚子電鉄応援シリーズ3】
2006年経営難に陥ってwebサイトで助けを求め、奇跡の経営回復をした銚子電鉄。でも今だって応援は必要なはず!
というわけで、銚子電鉄で行ける神社に行ってきました😄

外川駅「大杉神社」

大杉神社の周辺

大杉神社さんへおうかがいするために外川駅へ。

大杉神社の周辺

銚子電鉄終点の外川には、古い車両の展示があり中にも入れるようになっていました。

大杉神社の周辺
大杉神社の周辺

漁師町歩き。楽しい。

大杉神社の建物その他

着きました。

大杉神社の鳥居
大杉神社の鳥居
大杉神社の建物その他
大杉神社の建物その他

御祭神は、おそらく猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)様と言われています。

大杉神社の末社
大杉神社の建物その他

神社から海をみた景色。

いいお詣りでした。

もっと読む
潮来の与太郎
2018年12月03日(月)
434投稿

銚子市外川地区にある大杉神社にお詣りしてきました。江戸時代初期銚子にイワシ漁を伝えた崎山次郎右衛門が作った港、外川港に鎮座する神社です。

大杉神社の鳥居

前から気になっていた銚子石について調べて見ようと遠征してきました。

大杉神社の景色

銚子市内に入ると一面キャベツ畑です。市街地に入っても至るところにキャベツ畑があります。潮風が吹いて塩害の影響はないのかな?とも思うのですが、これだけ作付けされているということは逆に土地に合っているのでしょう。郷土料理にサンマと大根を漬けた『後妻漬』がありますが、漬物屋さんに言わせると銚子産の大根でないとおいしく漬からないと言ってました。

大杉神社の自然

外川港から内陸側に少し入ったところに石切場跡がありました。ここと犬吠埼の南側に石切場があったそうです。

大杉神社の自然

転がっている石を見るとお目当ての銚子石でした。石がほとんど取れない鹿島周辺ではさかんに使われた材料で今でも古い神社の石段などに見ることかできます。砂岩なので加工しやすい利点はありますが、風化に弱く石碑などに使われると文字が判別出来なくなってしまうという難点があります。

大杉神社の狛犬
大杉神社の狛犬
大杉神社の建物その他

石段にも使用されています。

大杉神社の狛犬
大杉神社の狛犬
大杉神社の本殿

社殿です。

大杉神社の建物その他
大杉神社の末社

お稲荷様です。

大杉神社の歴史
大杉神社の鳥居

南向きの神社で海が近いです。漁に出る前にお詣りしたのでしょう。

大杉神社の建物その他

当然石垣にも砂岩は使われています。

大杉神社の建物その他

崎山次郎右衛門の碑です。さすがにこれは砂岩ではありませんでした。この人のイワシ漁が後の銚子だけで無く、利根川霞ヶ浦の産業に大きく影響したことは後ほど紹介します。

もっと読む
潮来の与太郎
2020年06月18日(木)
434投稿

銚子市外川地区にある大杉神社にお詣りして来ました。(今回はお師匠様に再会することが出来ました。)

大杉神社の鳥居

漁業のまち銚子の発祥となった、外川港に鎮座する大杉神社です。

大杉神社の景色

開港当時は砂浜だったそうです。

大杉神社の本殿

社殿です。

大杉神社の鳥居

今回の訪問はお師匠様に会うことなので、お詣りはほどほどにして目的地に向かいます。

大杉神社の周辺

大杉神社から山の手に向かうと、路地をいくつか隔てた先に外川駅があります。濡れ煎で有名なローカル線の銚子電鉄の駅です。

大杉神社(千葉県)

古い車両が、展示されています。このへんはシミさんの投稿を参考にして下さい。

大杉神社の歴史

今回の目的地、外川ミニ郷土資料館です。外川駅から徒歩2分程です。

このお姉さまがお師匠様です(私が勝手にお師匠様と言ってるだけですので、お姉さまにとっては私はただの一見さんです)。御年は伺っておりませんが、未成年時代に銚子の空襲に遭遇されています。お父様は、沖縄戦でお無くなりになったそうです。

私費でもってこの資料館を立ち上げ、銚子の歴史を後世に語り継ぐ為、孤軍奮闘されています。

私がお伺いしたとき開館時間を過ぎていたのですが、快く対応して頂きました。(ゴメナサイ次は次はもっと早い時間に行きます。)

お歳を感じさせないとてもパワフルなお方です。熱心に銚子の歴史を語って頂きました。
その最中時おり壁に寄りかかり体を支えている様子は、大変申し訳無く思うと同時に、この事業にかける熱意を感じました。

大杉神社の建物その他

資料館です。

実は、この資料館は、活魚問屋㈲〆印島長水産さんの敷地の一部に作られました。 以下、外川ミニ郷土資料館のホームページより一部を抜粋しました。

銚子市外川町、活魚問屋(有)〆印島長水産「島田政典」家では、平成18年6月に新居を建てるために旧居を解体することになった。その際、仏壇の裏から初代「長太郎」の葬儀の写真が出てきた。その写真を目にした3代目「俊雄」夫人「泰枝」は、4年前逝去した夫が常日頃、『我が家が現在商売できるのは町の人々のお陰だ。いつか恩返しをしなくちゃならない』といっていた言葉を思い出し、長男の4代目「政典」に相談した。「政典」は、かねてから40年前小学校時代の恩師であった郷土史研究家「永澤謹吾氏」と貝化石研究家「渡辺富夫氏」の膨大な資料を、世に出して恩返ししたいと考えていたので母子ともに意思合致。さらに、銚子電鉄の経営危機を支援して、外川駅まで観光客に乗車してもらうことも兼ねて開館することにした。

大杉神社(千葉県)

テーマ別に展示されています。左の和服は、漁師の晴れ着「万祝(まいわい)」です。

大杉神社の建物その他
大杉神社の授与品その他
大杉神社の歴史
大杉神社の歴史

道具も多く展示されています。

樽の上の容器何か分かりますか?
漁師が弁当を詰めたわっぱ(弁当箱)だそうです。これには網を被せて使うというルールがあったそうです。船が転覆した際、この弁当箱を浮きとして使うための工夫なんだそうです。

大杉神社の建物その他

軒に吊り下がっている鐘は、船の所在を示すために使われました。許可を得て鳴らしてみました。とても大きな透き通った音が出ます。

大杉神社の建物その他

その他沢山の道具類。

大杉神社の授与品その他

貴重な品々ですが、棄てられてしまうことが多いそうです。

大杉神社の歴史

これ等の道具は、「日本人の道具」という本で紹介されています。(画像中央)

大杉神社の建物その他

ふと見つけた一枚の絵。神社が描かれています。川口神社の絵です。

銚子の特に利根川川口は、近代に至るまで難所であり続け、多くの水難事故を引き起こしました。ちょうど川口神社のたもとに、その被害者が流れ着いたそうです。また、クジラの死骸も年に数回打ち上げられるそうです。

よし!次は川口神社にお詣りしましょう!

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ