御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
蛟蝄神社門の宮ではいただけません
広告

こうもうじんじゃかどのみや

蛟蝄神社門の宮のお参りの記録(1回目)
茨城県木下駅

投稿日:2022年08月19日(金)
参拝:2022年6月吉日
下総国相馬郡の式内社です。距離の離れたところにある同名社は基本的に本宮⇔奧宮、上社⇔下社などと呼ばれていますが、こちらにおいては門の宮⇔奥の宮という初めての例です。
蛟蝄神社門の宮(茨城県)
《鳥居と社号碑》
朱色より色の濃い、赤銅色の古めかしい鳥居が特徴的です。
蛟蝄神社門の宮(茨城県)
《鎮座地の遺跡》
この神社は"立木貝塚"と呼ばれる縄文時代の遺跡の上に建っています。特に土偶は全国最多の出土数で、祭祀に使われる土偶が神社の立つ場所から見つかること、大昔からこの場所が儀式の場であったことが窺えます。
蛟蝄神社門の宮(茨城県)
《授与品》
奥の宮の方に神主さんがおり、こちらの御朱印もあります。ちなみに神主さんに読み方を聞くと「門(かど)の宮」なんだそうです。
蛟蝄神社門の宮の手水
《手水舎》
蛇口を捻ると水が出ます。
蛟蝄神社門の宮の本殿
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
元々この蛟もう神社は約2300年前にこの門の宮に建てられますが、水害が多かったのか現在の奥の宮に遷座しました。元鎮座地の社は取り壊されるはずでしたが、氏子さんからの嘆願により門の宮として残っているそうです。
蛟蝄神社門の宮の本殿
《本殿》
奥の宮が簡素な社殿なのに対して、門の宮は再建された時代の彫刻が多く彫られているのが特徴です。
また、かつては門の宮にも別の神主家があったそうな。
蛟蝄神社門の宮(茨城県)
《周辺の歴史》
そして、この辺りは海に続く川が多く張り巡り、その様が大蛇のようであった、というのが社名の由来のようです。
蛟蝄神社門の宮(茨城県)
《末社群》
蛟蝄神社門の宮(茨城県)
《石碑》
「中臣祓一万度…」と書かれています。あの長さを…一万回!?
蛟蝄神社門の宮(茨城県)
《御神木》
みごとなイチョウの木でした。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
蛟蝄神社門の宮の投稿をもっと見る26件
コメント
お問い合わせ