あかぎじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
流山電鉄平和台駅から徒歩10分余り。緑豊かな赤城山公園の中心に鎮座する。
由来
上州(今の群馬県)の名峰赤城山の山体の一部が、洪水の際にこの地に流れ着いたと云う。その流れ着いた小山の頂きに鎮座する為、「赤城」の名が付いたとされる。また「流山」の地名発祥の地とも言われる。
赤城神社のシンボルは、鳥居前に奉納されている大しめ縄。毎年10月、例大祭本祭前の宮なぎの際に流山5丁目から8丁目までの宿地区の住民によって作られ、奉納されている。
境内は訪れる人もまばらでしたが、緑の深い山の中のお参りは気分もリフレッシュしますね。
御朱印は正月初詣と例祭の時期のみ頂けるとの事です。
隣接する光明院へと向かう際、鳥居を出た後に振り返り、この神社のシンボル「大しめ縄」とご対面。流石に迫力がありますね。地域住民の方々に慕われ、今でも心の支えとなっている事が良く分かりました。
手水舎
社殿。同時刻頃は自分の他に参拝者は見られず。
むくろじ(無患子)の木。名前の由来と、江戸時代に伝わる言い伝えが面白い。
正面鳥居を振り返る。
大しめ縄。こうして見ると本当に迫力があります。
流鉄流山線「平和台駅」下車徒歩9分。
住宅地の中にお椀を伏せたようなこんもりとした山が赤城山と言われ、この山頂にある神社です。
「流山」の地名の由来になっており、一説には、上州赤城山が噴火して土塊がここに流れ着いたという説。
同じ赤城山からお札が流れ着いたところからきた説があるそうです。
神社の鳥居には、大しめ縄があり、毎年10月の第三土曜日曜に神事が行われます。
大しめ縄の入口。重要無形文化財に指定されています。
しめ縄の重さは、およそ500キロにもなるそうです。
昼下がりでとても静かでした。
鍾馗様でしょうか?
急な階段を上がって「標高15メートル」の赤城山山頂です。
本殿です。
今年は地元の神社でもう一社夜中に初詣に行きました(*´▽`*)
この土地の名前の由来に通じる赤城神社です。
普段は無人なのですが、由緒ある神社なのでたくさんの方々が遅い時間にも関わらず参拝にいらっしゃってました。
昨年も日中に御朱印は頂いているのですが、ここの御朱印はこのような時にしか頂くことは出来ないので貴重です。
夜中で混んでいるので受けてないかなと思ってたのですが、外のテントの中で受けて頂きその場で巫女様がお書き入れしてくださいました(*´▽`*)
なんかとても嬉しかった(*´▽`*)
本当にありがとうございました。
そして今年も、よろしくお願いします。
その場で巫女様が書いてくださった御朱印。素晴らしい。
名称 | 赤城神社 |
---|---|
読み方 | あかぎじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》大己貴神 |
---|
Wikipediaからの引用
概要 | 赤城神社(あかぎじんじゃ)は、千葉県流山市流山にある神社。旧社格は郷社。 |
---|---|
引用元情報 | 「赤城神社 (流山市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%B5%A4%E5%9F%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E6%B5%81%E5%B1%B1%E5%B8%82%29&oldid=100226662 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0