ほんどじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
本土寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年12月10日(日)
JR常磐線「北小金駅」下車徒歩10分。日蓮宗寺院。ご本尊は三宝尊です。
1277年、豪族平賀忠晴の屋敷地に日朗が導師として開山が始まりです。
広い境内には、菖蒲や紫陽花などが咲く花の寺ですが、この時期は、約1000本のカエデを中心とした紅葉で多くの参拝者が訪れていました。
1277年、豪族平賀忠晴の屋敷地に日朗が導師として開山が始まりです。
広い境内には、菖蒲や紫陽花などが咲く花の寺ですが、この時期は、約1000本のカエデを中心とした紅葉で多くの参拝者が訪れていました。
ここからさらに500mほど歩いて山門です。
仁王門前です。
一部、青もみじですが、朱色の門に映えます。
参道の紅葉は、今が見頃です。
弁天堂の紅葉。
菖蒲や紫陽花が咲く庭園方面へ。
像師堂です。
12月とはいえ、非常に暖かい小春日和。
紅葉のトンネルになっていました。
手前には紫陽花の「株」。その奥が菖蒲が咲きます。
妙朗堂です。
方丈です。
再び本堂方面へ。鐘楼です。
西陽が傾き、後光のように見える五重塔。
本堂です。
寺務所前です。
ここの紅葉も鮮やかです。
すてき
投稿者のプロフィール
![ハマの「寺(テラ)」リストさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/Q8s8DSSK_vepl3MTM9-T4kCM7XOOnfCiZowuUYmwS44/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)…3313投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。