ニホンジ|曹洞宗|鋸山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
日本寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 午前9:00 ~ 午後16:00 (最終入場 15:00) | ||
電話番号 | 0470-55-1103 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
山頂駐車場に行ける登山自動車道が1000円、拝観料が700円です。館山観光自動車道から行くと通行料無料で大仏の下にある無料駐車場に停められます。
上から「山頂エリア」 「羅漢エリア」 「大仏広場」 「中腹エリア」 「表参道エリア」とありますが、山全体が境内という感じで広大なので全部回るには3時間は見ておいた方がよいと思います。体力も要ります。「「中腹エリア」の一部と「表参道エリア」は回れませんでした。
登山自動車道で山頂駐車場に停めて「山頂エリア」 から回りましたが、結構登りもあってすでに疲れました。百尺観音と山頂からの見晴らしが素晴らしかったです。 「羅漢エリア」 を回って山頂駐車場に戻り、大仏口の駐車場に移動し 「大仏広場」 と「中腹エリア」 の一部を回りました。拝観券を見せれば再入場可能です。大仏はさすがの大きさです。
表参道の入り口付近には駐車場がないので、大仏の下にある無料駐車場から下るような感じで回るしかないようです。全体を回りたいなら、山頂駐車場から大仏下の駐車場まで一気に車で移動するのが効率的なようですが、楽に回る方法はないようです。体力づくりによいのですが、暑い時期は避けた方がよいと思います。
(御朱印第1232号)
直書き
百尺観音
地獄のぞき
見晴らしが素晴らしい
山頂展望台から
羅漢エリアの西国観音
案内図では二天門となっていて仁王さんがいらっしゃいます
座禅石
全体的にいわれや解説がない(HPにもない)のが難点です。
百体観音
あせかき不動
日牌堂
奥の院無漏窟
維摩窟
聖徳太子
天台石橋
不動滝
このあたりも見晴らしよし
大仏
この手前の案内図で「売店」となっているところで御朱印がいただけます
お願い地蔵
大黒堂
薬師本殿
山頂駐車場に行ける登山自動車道が1000円、拝観料が700円です。館山観光自動車道から行くと通行料無料で大仏の下にある無料駐車場に停められます。
上から「山頂エリア」 「羅漢エリア」 「大仏広場」 「中腹エリア」 「表参道エリア」とありますが、山全体が境内という感じで広大なので全部回るには3時間は見ておいた方がよいと思います。体力も要ります。「「中腹エリア」の一部と「表参道エリア」は回れませんでした。
登山自動車道で山頂駐車場に停めて「山頂エリア」 から回りましたが、結構登りもあってすでに疲れました。百尺観音と山頂からの見晴らしが素晴らしかったです。 「羅漢エリア」 を回って山頂駐車場に戻り、大仏口の駐車場に移動し 「大仏広場」 と「中腹エリア」 の一部を回りました。拝観券を見せれば再入場可能です。大仏はさすがの大きさです。
表参道の入り口付近には駐車場がないので、大仏の下にある無料駐車場から下るような感じで回るしかないようです。全体を回りたいなら、山頂駐車場から大仏下の駐車場まで一気に車で移動するのが効率的なようですが、楽に回る方法はないようです。体力づくりによいのですが、暑い時期は避けた方がよいと思います。
(御朱印第1232号)
直書き
百尺観音
地獄のぞき
見晴らしが素晴らしい
山頂展望台から
羅漢エリアの西国観音
案内図では二天門となっていて仁王さんがいらっしゃいます
座禅石
全体的にいわれや解説がない(HPにもない)のが難点です。
百体観音
あせかき不動
日牌堂
奥の院無漏窟
維摩窟
聖徳太子
天台石橋
不動滝
このあたりも見晴らしよし
大仏
この手前の案内図で「売店」となっているところで御朱印がいただけます
お願い地蔵
大黒堂
薬師本殿
鶴谷八幡宮の次に安房郡鋸南町の日本寺を参拝しました。
ほぼ登りで中々疲れました。 百尺観音などを行かなかったので次回にまた参拝しようと思います。
山 号・・乾坤山
宗 派・・曹洞宗
御本尊・・薬師瑠璃光如来
創 建・・(伝)725年(神亀2年)
開 山・・(伝)行基
正式名・・乾坤山 日本寺
札 所 ○東国花の寺百ケ寺
(千葉15番)
○関東九十一薬師霊場
(91番)
○安房国札三十四観音霊場
(8番)
日本寺の案内図
東口管理所から直ぐの大黒堂
大黒堂を左に少し下った所の薬師本殿
薬師本殿の内陣
御朱印の授与所
(御朱印は、こちらで)
お願い地蔵尊
日本寺の大仏
(薬師瑠璃光如来・・病苦を救う医薬の仏様)
護摩窟(弘法の護摩窟)
地獄のぞき
地獄のぞきからの景観
西国観音
通天関
座禅石
帰路は急勾配の参道を降る
東国花の寺百ケ寺(千葉15)の
御朱印
関東九十一薬師霊場(91番)の
御朱印
日本寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(73枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
33
0