らいりんじ|日蓮宗|曽谷山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
礼林寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
電話番号 | 047-337-8856 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
駐車場があります。
インスタのDMで予約してお参りしました。
通常の御首題とお誕生日御朱印(見開きの妙法)をお願いしました。お誕生日御朱印は必ず郵送返送になるようです。御首題の方もお預かりになり、こちらは一週間かからずご返送いただきました。
あまりの美文字と丁寧なお手紙付きで感動しました。
お誕生日御朱印も返送されてきましたのでアップします。
(御朱印第1061号、第1062号)
直書き
誕生日の方は御朱印(妙法)になります。
直書き
美文字過ぎる御首題。丁寧なお手紙付き。
あちこちに信楽焼のたぬさん
千葉県市川市の禮林寺様にて御首題を頂きました。
昨年8月に「柏の守御首題巡り」で通常御首題を頂いておりますが、今回、初めて限定御首題を頂きました。
市川市は梨の特産地と言うことで、7月の限定は梨🍐
梨の図柄に7/4と書かれていますが、梨の日ということらしい。
私は20世紀梨が好きです😊
曽谷山 禮林寺(らいりんじ)
禮林寺は山号を曽谷山とし、曽谷二郎兵衛尉教信(法蓮阿闍梨日禮上人)が正応4年5月1日に御遷化された折、娘である芝崎姫(法頂妙林日貞法尼)が兄の道崇(教信の長子直秀)と図り、荼毘に付した場所に廬を建立され、寺となし、開山を父である日禮上人とし、日禮上人の『禮』と、法頂妙林日貞法尼の『林』をとって、『禮林寺』と名付けられました。
桜や紅葉の時期綺麗でしょうね~😊
境内には牛頭天王堂があり、子宝成就の神様として古くから信仰されております。
牛頭天王
子宝成就の神様
本堂
こちらの御首題は予約制だそうです
お一人一枚までだそうです
礼林寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(15枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
6
0