御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
意富比神社ではいただけません
広告

おおひじんじゃ

意富比神社のお参りの記録(1回目)
千葉県大神宮下駅

投稿日:2022年04月24日(日)
参拝:2022年4月吉日
車で神社の前をよく通っていたのですが、初めて行って来ました😆
お社、石碑がたくさんありすぎて載せきれません💦
意富比神社の鳥居
一之鳥居⛩️
京成線大神宮下駅を出て左方向に進むとあります。
参道が長くて本殿が見えません😆
意富比神社の狛犬
狛犬様
「のぼらないこと」の札があちこちにありました😆
意富比神社の手水
手水舎☺️
意富比神社の山門
神門
ここから先の拝殿・本殿には入れないので神門でお参りをします。
意富比神社の本殿
拝殿
神門の横の入口が開いているので、ここからパシャリ📸
意富比神社のお祭り
摂社 八剱神社・八坂神社(神輿庫)
御祭神は共に須左之男命で大神輿に祀られています。共に例祭日には、御神輿の出御、渡御が行われます☺️
意富比神社の末社
末社 船玉神社
御祭神は天鳥船命、住吉命
元々は船魂を祀っていたと言われていて、社殿も船の形を模しています。
意富比神社の末社
摂社 大鳥神社
御祭神は日本武尊
一の酉、二の酉両日、夜間まで御扉が開かれ参拝することができ、合わせて酉の市も開催され「船橋のお酉様」として夜間まで賑わいをみせています😄
意富比神社の鳥居
常磐神社の鳥居⛩️
意富比神社の本殿
摂社 常磐神社(唐門・社殿)
御祭神は日本武尊、徳川家康公、秀忠公

天正十九年(1591年) 家康公が常磐の御箱というものに開運の旗と陣弓を添えて意富比神社に納める。
慶長十三年(1608年) 意富比神社遷宮祭の折、家康公が日本武尊の御像を作り意富比神社に祀る。
元和八年(1622年) 秀忠公が家康公の前歯や四将の木像を奉納し、常磐神社を造営。
寛永十六年(1639年) 家光公が秀忠公の御木像を納め祀る。

6月1日例祭と正月三が日には唐門内で参拝ができます😆
意富比神社の末社
末社 天之御柱宮
護国の英霊をお祀りしています。
意富比神社の建物その他
灯明台 (県有形民俗文化財・船橋市景観重要建造物指定)
木造瓦葺の灯明台は珍しい和洋折衷様式の三階建てで、高さは12m程あります。
百年程前までは一之鳥居近くまで海だったと言われていて、現役の灯台として海の交通の安全を守っていました。

正月三が日のみ内部一般公開していて、開かれた窓からは海まで見渡せます。
また成人式前後の日曜日に新成人の門出を祝し祭事が斎行され、新成人代表による年に一度の点灯式が行われます☺️
意富比神社の建物その他
神楽殿 (市指定文化財・無形民俗)
元旦、1月3日、節分、10月20日の例祭、12月二の酉で演じられる。
現在伝えられているのは、「みこ舞」、「猿田舞」、「翁舞」、「知乃里舞」、「田の神舞」、「蛭子舞」、「恵比寿大黒舞」、「山神舞」で恵比寿大黒舞は節分祭のみ演じられます。
意富比神社の末社
左 豊受姫神社(外宮)
御祭神は豊受姫大神。五穀豊穣と衣食住の守り神

右 八雲神社
御祭神は須左之男命
大己貴神と稲田姫命を相殿にお祀りしています。
意富比神社の御朱印
西一之鳥居⛩️と御朱印

すてき

御朱印

令和4年 通年御朱印
令和4年 通年御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
意富比神社の投稿をもっと見る105件
コメント
お問い合わせ