御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年11月
意富比神社ではいただけません
広告

おおひじんじゃ

意富比神社のお参りの記録(1回目)
千葉県大神宮下駅

投稿日:2021年08月22日(日)
参拝:2020年8月吉日
意富比神社(おおひ~)は、千葉県船橋市にある神社。式内社で、旧社格は県社。通称「船橋大神宮」。祭神は天照大御神。

社伝によると、景行天皇40年、日本武尊の東征の折に、当地で東国平定の成就を祈願したことに始まる。当時、当地住民が日照りに苦しんでいたところ、日本武尊があわせて祈雨を念じると、雨が降り出したとも伝わる。当社には元々「意富比神(大日神)」が祀られ、周辺(現東京湾)の漁民に信仰されていた。国史の初見は『日本三代実録』で、863年に神階昇叙の記載がある。平安時代927年の『延喜式神名帳』に記載のある「下総国 葛飾郡 意富比神社 小」に比定されている。のちに周辺にあった神明社の天照大御神を当社に合祀したが、天照大御神への信仰の方が強くなり、次第に「意富比神社」の名称は忘れられ、戦国時代にはすでに「船橋明神」、「船橋大神宮」と呼ばれるようになっていたとのこと。中世には平将門、源頼朝、徳川家康などが社領の寄進や社殿の造営・改修を行った。なお、明治維新時の戊辰戦争に絡む船橋の戦いで社殿と古文書を焼失した。近代社格制度の下、県社に列したほか、明治天皇、大正天皇、昭和天皇などの歴代天皇も参拝に訪れている。

当社は、京成本線・大神宮下駅の北方200mの市街地にある。平地からなだらかに盛り上がった場所にあって、境内はかなり広々としている。社殿も大きいが、それに準ずるサイズの摂社・常盤神社(祭神は日本武尊、徳川家康公、徳川秀忠公)が東隣に鎮座している。

今回は、下総国の式内社、千葉県の旧県社ということで参拝することに。参拝時は週末の午後で、特別な日ではないが、境内にはぱらぱらと参拝者が訪れていた。
意富比神社の鳥居
境内南端の<一の鳥居>。境内は広いが、南端入口の横幅は道に挟まれ広くはない。境内が南に尖っているイメージ。
意富比神社の建物その他
鳥居後ろで見えにくい<社号標>。ずいぶんと年季が入っている。
意富比神社(千葉県)
真北に向かってまっすぐ伸びる参道。両側の木々が木陰を作っていて、歩いて心地が良い。
意富比神社の建物その他
参道右側に立つ<日露戦役記念碑>と<征清紀念碑>。
意富比神社の鳥居
参道の途中にある<二の鳥居>。
意富比神社の建物その他
やがて<神門>が見えてくる。
意富比神社の手水
参道右側にある<手水舎>。大きな神明造の屋根が立派。
意富比神社(千葉県)
参道突き当りが<神門>。神門奥の<社殿>は、1868年の戊辰戦争で焼失、その後1873年に本殿、1889年に拝殿を再建。
意富比神社の山門
神門から<拝殿>を望む。参拝者はちらほらいたが、誰も神門の中に入らないので、入って良いかどうかは不明。結果、神門の中には入らず。
意富比神社(千葉県)
神門から左斜め後ろを向くと、<社務所>と<授与所>。御朱印はこちら。
意富比神社の建物その他
社殿の左側に進むと、参道の左右に境内社群が現れる。
意富比神社の末社
まず参道左側(西側)から。左から順に<水天宮>、<稲荷神社>、<秋葉神社・古峯神社>。
意富比神社の末社
その右側に<八坂神社(船橋本町)・神輿奉安殿>と<八剱神社(船橋湊町)・神輿奉安殿>。近隣の神社の神輿自体が神社になっている。
意富比神社の末社
その右側に<金刀比羅神社>。
意富比神社の末社
その右側、左から順に<八幡神社>、<竈神社>、<龍神社>、<道祖神社>、<客人神社・多賀神社>。
意富比神社の末社
参道の突き当り(境内北側)にある<船玉神社>。社殿下方に船の舳先がデザインされている。
意富比神社の末社
社殿側(参道西側)に、<猿田彦神社>石碑(左)と<?神社>(墨字がほぼ消えてしまっている)。
意富比神社の末社
その右側に<厳島神社・根神社>、<祈年穀神社・長岩姫神社>、<阿夫利神社・大山祇神社>、<事代主神社・大國主神社>、<水神神社・産霊神社>。
意富比神社の鳥居
社殿右側に移動すると、<常盤神社>の門がある。他の境内社とは別格のようで、神域は本社と同じぐらいのサイズがある。日本武尊、徳川家康公、徳川秀忠公を祀る。
意富比神社の末社
<常盤神社>の鳥居。
意富比神社(千葉県)
<常盤神社>の社号標(右)、唐門(中央)とその両側に伸びる透塀。
意富比神社(千葉県)
<常盤神社>の唐門全景。絢爛豪華な極彩色。
意富比神社の本殿
唐門から、<常盤神社>社殿を望む。
意富比神社の建物その他
<常盤神社>の境内。塀の向こう側は<意富比神社>の社殿。
意富比神社の末社
常盤神社の門の右側にある<大鳥神社>。
意富比神社の建物その他
大鳥神社の後ろに回ると、かつて明治期までは東京湾からの目印になっていた常夜灯<灯明台(とうみょうだい)>が高い位置に見える。1868年の戊辰戦争で社殿とともに焼失、1880年再建。標高27mの丘の上にある和洋折衷の疑洋風建築。
意富比神社の末社
境内東側にある<豊受姫神社(外宮)>の鳥居と社号標。
意富比神社の末社
<外宮>の社殿。豊受姫大神を祀る。
意富比神社の末社
外宮の右隣にある<八雲神社>の鳥居。
意富比神社の末社
<八雲神社>の社殿。主祭神は須佐之男命、大己貴神と奇稲田姫命を配祀。
意富比神社の建物その他
外宮、八雲神社の南側にある<神楽殿>。
意富比神社の建物その他
駐車場の南側にある<土俵>。徳川家康公が船橋宿泊時に漁師の子供の相撲を供覧したのが始まりとのこと。
意富比神社の自然
土俵近くに立っていた<古老木>。
意富比神社(千葉県)
二輪駐車場の周りには、のびのび育った松の木たち。かつての浜辺の雰囲気を醸し出している。

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

惣一郎さんのプロフィール画像

惣一郎1269投稿

2020年1月から寺社仏閣巡りを始めた初心者です。東京在住です。
クルマとバイク、旅行が趣味なので、近くから遠くまで、精力的にお参りしています~♪

■2023年も引き続き、日本各地(目標:寺社巡りをしたことのない都道府県をなくす)を廻ってみたいと思っています~♪ (^▽^)/

①そろそろ<西国・坂東・秩父百観音巡礼>を結願したい。
  残りは和歌山県と、兵庫県日本海側、バイクで行ける近場の秩父。
②天孫降臨の<南九州>を巡る。
③いつかは廻ってみたい<四国八十八カ所巡り>。

(1月)東京都、熊本県、宮崎県、鹿児島県
(2月)福岡県、佐賀県、長崎県、徳島県
(3月)広島県
(4月)大阪府、兵庫県

■2022年は、良かった寺社を再訪しながら、日本各地(目標:47都道府県、実績:20都道府県)の寺社仏閣を廻ってみました(449寺社)。

東京都、三重県、岐阜県、愛知県、静岡県、山梨県、沖縄県、滋賀県、福岡県、長野県、
兵庫県、岩手県、埼玉県、長野県、北海道、富山県、青森県、福井県、佐賀県、山口県

■2021年は、寺院にも力を入れてみました(574寺社)。

①寺院は巡礼を中心に。西国三十三、江戸三十三、鎌倉三十三、秩父三十四、関東三十六、北関東三十六、関東八十八、東国花の寺百ヶ寺。
②神社は、引き続き延喜式内社、旧社格県社以上、総社、一国一社八幡宮、神社本庁の別表神社。
③関東なら鎌倉、やっぱり京都・奈良、チャンスがあれば憧れの熊野・四国・九州。

■2020年は、寺院も神社もよく分からないので、分かりやすそうな神社を中心に回り始めました(366寺社)。

①関東圏の延喜式内社 + 坂東三十三観音。
②関東以外に旅行に行くときは一之宮。
③チャンスがあれば、憧れの伊勢や出雲。

惣一郎さんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
意富比神社の投稿をもっと見る112件
コメント
お問い合わせ