はたこやすじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
畑子安神社ではいただけません
広告
畑子安神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2022年09月25日(日)
参拝:2022年9月吉日
菊田神社様→長林寺様→畑子安神社様と行きました。
雨が降っていたので「雨の日詣」の御朱印もいただけました😆
【畑子安神社】
子安神社は、千葉市花見川区畑町にある神社です。子安神社は、延暦年間(782年-806年)に築造された古墳を神体として創祀、延喜年間(901年-923年)に奇稲田姫命を勧請し、子安大明神として祭られるようになったといいます。千葉之介平常胤公の奥方懐妊に際し、家臣長田八郎時忠氏が当社に出産祈願、無事に安産できたことから崇敬を集め、建久4年(1193年)平常胤公は社殿を造営し、氏子23ヶ村で盛大な祭典を執行、文安2年(1445年)には幕張城主平康胤公の代にも無事出産できたことから大祭典を行なったといいます。江戸時代中期頃からは子授安産の式年大祭が行われるようになり、現在も七年目毎に執行されています。
雨が降っていたので「雨の日詣」の御朱印もいただけました😆
【畑子安神社】
子安神社は、千葉市花見川区畑町にある神社です。子安神社は、延暦年間(782年-806年)に築造された古墳を神体として創祀、延喜年間(901年-923年)に奇稲田姫命を勧請し、子安大明神として祭られるようになったといいます。千葉之介平常胤公の奥方懐妊に際し、家臣長田八郎時忠氏が当社に出産祈願、無事に安産できたことから崇敬を集め、建久4年(1193年)平常胤公は社殿を造営し、氏子23ヶ村で盛大な祭典を執行、文安2年(1445年)には幕張城主平康胤公の代にも無事出産できたことから大祭典を行なったといいます。江戸時代中期頃からは子授安産の式年大祭が行われるようになり、現在も七年目毎に執行されています。
☆鳥居⛩️☆
☆狛犬様☆
☆社務所と社殿☆
☆手水舎☆
☆手水舎·神輿庫·神楽殿☆
☆御本殿☆
社殿右側にずら〜っと末社が並びます😊
☆境内社 大杉神社·古峯神社·三峯神社☆
☆子安古墳☆
今を遡ること凡そ1300年前、桓武天皇の延暦年間にこの辺りを支配する豪族によって作られた子安古墳のお山を御神体として、五穀豊穣の神として鎮齋されました。
今を遡ること凡そ1300年前、桓武天皇の延暦年間にこの辺りを支配する豪族によって作られた子安古墳のお山を御神体として、五穀豊穣の神として鎮齋されました。
☆境内社·稲荷大明神☆
畑子安神社様は石祠や石碑もたくさんあります😊
右側の祠の石台部分には見猿🙈·聞か猿🙉·言わ猿🙊が彫られています
右側の祠の石台部分には見猿🙈·聞か猿🙉·言わ猿🙊が彫られています
☆授与品·御守り☆
ガラス扉越しで反射してしまいましたぁ😣
ガラス扉越しで反射してしまいましたぁ😣
☆御朱印その1☆
可愛い御朱印がたくさんあります😆
色和紙用やミニ御朱印用もありますよ〜
可愛い御朱印がたくさんあります😆
色和紙用やミニ御朱印用もありますよ〜
☆御朱印その2☆
いっぱいありすぎて秋詣の猫の御朱印をいただきそびれました😭
いっぱいありすぎて秋詣の猫の御朱印をいただきそびれました😭
秋詣御朱印 9月『初秋涼夕』
ねこの日詣御朱印 9月
雨の日詣御朱印
右側は千葉市花見川区のマンホールの蓋😄
右側は千葉市花見川区のマンホールの蓋😄
すてき
投稿者のプロフィール
malice 542投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。