ちばけんごこくじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
千葉縣護國神社ではいただけません
広告
千葉縣護國神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年06月01日(火)
参拝:2020年5月吉日
千葉県護国神社は、千葉県千葉市中央区にある神社。旧指定護国神社で、現在は神社本庁の別表神社。戊辰戦争から太平洋戦争に至るまで、国事に殉じた千葉県出身・由緒のある国事殉難者の英霊57000余柱を祀る。
1878年、初代県令・柴原和の発起により「千葉県招魂社」として亥鼻山に創建。明治維新で亡くなった佐倉藩の安達直次郎盛篤ら16人の霊が祀られた。その後1939年に「千葉県護国神社」と改称し、1943年に一県一社の「護国神社」に指定された。
戦後、一時的に「頌徳神社」に改称したが、日本主権回復後の1947年に「千葉県護国神社」に復称した。1967年、亥鼻山から現在地の千葉公園内に遷座した。
当社は、JR総武線・西千葉駅の東南東1kmの市街地、千葉公園内にある。境内の南半分は千葉公園と同化していて、北半分が広い神域となっている。
一県一社の護国神社として参拝することに。参拝時は平日の夕方で、参拝者はほとんど見掛けなかった。
1878年、初代県令・柴原和の発起により「千葉県招魂社」として亥鼻山に創建。明治維新で亡くなった佐倉藩の安達直次郎盛篤ら16人の霊が祀られた。その後1939年に「千葉県護国神社」と改称し、1943年に一県一社の「護国神社」に指定された。
戦後、一時的に「頌徳神社」に改称したが、日本主権回復後の1947年に「千葉県護国神社」に復称した。1967年、亥鼻山から現在地の千葉公園内に遷座した。
当社は、JR総武線・西千葉駅の東南東1kmの市街地、千葉公園内にある。境内の南半分は千葉公園と同化していて、北半分が広い神域となっている。
一県一社の護国神社として参拝することに。参拝時は平日の夕方で、参拝者はほとんど見掛けなかった。
境内南端にある<社号標>。ちょっと奥まった位置にあって見えずらい。あと道路からは鳥居が見えないので神社があるとはなかなか気付かない。
参道は写真右側から左方向にカーブしていく。
参道は写真右側から左方向にカーブしていく。
木々に埋もれている<一ノ鳥居>。
緑豊かな参道を進むと両サイドに燈籠があって、建物が見えてくる。
階段手前に立つ<二ノ鳥居>。
階段を上がると右手にある<手水舎>。
階段を上がると左手にある<社務所>。御朱印はこちら。
参道を進むと両サイドに大きな燈籠があり、正面には大きな<神門>がある。
左側の<狛犬>。
右側の<狛犬>。
神門をくぐる。
境内全景。緑豊かな森をバックに、屋根が高い<拝殿>が引き立つ。
拝殿正面。
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。