御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(6件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
八幡神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿
マサ
2024年11月27日(水)
217投稿
能蔵院の次に高家神社に向いましたが途中に例大祭の幟を見つけ寄ってみました。
行ってみたら例大祭は翌日で準備の最中でした。 氏子さん達に『明日の祭りに来たら』と声を掛けて頂きましたが今日は、帰る日なので参拝だけをする事にしました。 御朱印の事を尋ねてみると『無いと思うよ』との事で宮司様は、高家寺社なので『聞いてみたら』と・・❗️ 高家寺社で確認すると御朱印は、ありませんでした。
【八幡神社】・・由緒板より
・応神天皇は仲哀天皇と神功皇后との御子で皇后が新羅征伐から帰られた直後筑紫で出生されました。
西暦300年前後、大陸文化の到来により日本国家の確立期で最も多くの末社を持つ八幡大菩薩として信仰が当地に波及し守護神として崇敬されました。
・拝殿の龍の彫刻は、安房の彫工・後藤義光が彫った龍との事でした。
本殿を建て直した際に正面と社殿内に付け替えられたようです。
社殿内の彫刻は祭事でもないと見れないと思いますが正面の龍は見ることが容易なので一見の価値があると思います。
鳥居からの参道
八幡神社の由緒
手水舎
八幡神社の拝殿
拝殿の扁額
拝殿の立派な龍の彫刻
八幡神社の本殿
もっと読む
キャプテン村社
2019年06月06日(木)
7615投稿
出来たばかりでしょうか、社殿の清潔感が新築の民家のようでした。
由緒がわからないときに一般的な「八幡神社」についての説明が書かれるのはありがち。
謎パイロン。
御神木。
参詣記念シールは禁止です。
めっちゃきれい。
神輿でも入ってそうな倉庫。
記念樹。どの木なのかはわかりませんでした。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0