きょうにんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鏡忍寺ではいただけません
広告
鏡忍寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年05月03日(月)
参拝:2020年3月吉日
鏡忍寺(きょうにんじ)は、千葉県鴨川市にある日蓮宗の本山の寺院。山号は小松原山。本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏。日蓮聖人一行が襲撃された事件、小松原法難の跡地に建立された霊蹟本山。
鎌倉中期の1264年、天津に向かっていた日蓮一向が、小松原に差し掛かった際に念仏宗徒の地頭・東条景信に襲撃され、同行していた弟子の鏡忍坊日暁と信者の天津城主・工藤吉隆が殺害され、日蓮本人も額を切られ、左手を骨折した。ただ斬りつけた東条景信も落馬して逃亡したため、日蓮は難を逃れた。これを<小松原法難>という。
のちの1281年に工藤吉隆の子・日隆が日蓮の命により法難跡地に霊蹟寺院として当寺を建立。創建当時は山号を「妙隆山」と号したが、その後鏡忍坊の名に因み「小松原山鏡忍寺」と改称した。
当寺は、JR外房線・安房鴨川駅の北1kmほどの平らな場所にある。周りはのどかな田舎町で、境内は自然いっぱいでそこそこ広い。
参拝時は週末の午前中で、自分たち以外にもちらほらと参拝者がいた。
鎌倉中期の1264年、天津に向かっていた日蓮一向が、小松原に差し掛かった際に念仏宗徒の地頭・東条景信に襲撃され、同行していた弟子の鏡忍坊日暁と信者の天津城主・工藤吉隆が殺害され、日蓮本人も額を切られ、左手を骨折した。ただ斬りつけた東条景信も落馬して逃亡したため、日蓮は難を逃れた。これを<小松原法難>という。
のちの1281年に工藤吉隆の子・日隆が日蓮の命により法難跡地に霊蹟寺院として当寺を建立。創建当時は山号を「妙隆山」と号したが、その後鏡忍坊の名に因み「小松原山鏡忍寺」と改称した。
当寺は、JR外房線・安房鴨川駅の北1kmほどの平らな場所にある。周りはのどかな田舎町で、境内は自然いっぱいでそこそこ広い。
参拝時は週末の午前中で、自分たち以外にもちらほらと参拝者がいた。
境内入口の<総門>。右側には<小松原法難霊蹟碑>が立つ。
総門をくぐって参道を進むと左手に<手洗鉢>。
総門をくぐって参道を進むと正面に<仁王門>。三間一戸様式。2階部分に十界曼荼羅を祀る。仁王像のモデルは昭和の名横綱・双葉山がモデルなんだとか。
仁王門をくぐると、右手に<降神槙>。日蓮聖人の一行が法難の際、樹上に鬼子母神が現れ、危うく難を逃れたと伝わる槙の木。推定樹齢1000から1300年なんだとか。
本堂までまっすぐ伸びる参道を、途中で直角に右に曲がった突き当りが<祖師堂>。1281年建立。現在の建物は2007年再建。
平成の再建で外観は真新しいが、外陣欄間の彫刻や外面の蟇股などは江戸中期1772年再建時のものを使用したとのこと。
祖師堂の前に立つ小さな祠<法難堂>。
祖師堂前から左方向に突き当たりまで行くと、法華経の守護神・鬼子母神を祀る<鬼子母神堂>。江戸初期建立。その左側には戦国武将で日蓮宗大壇越の加藤清正公を祀る<清正公堂>。江戸末期建立。
総門・仁王門からの参道の突き当り、<清正公堂>の左隣にある<仏殿(本堂)>。江戸末期から明治初期の建立。
<仏殿>正面。この左隣に<庫裡・客殿>がある。御首題はそちら。
仁王門近くにある<三十番神堂>。法華経信者の守護神を祀る。
<三十番神堂>のとなりにある<鐘楼>。
<祖師堂>の真裏に広い駐車場完備。ただ駐車場までの道がかなり細い...
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。