![光福寺の本殿]()
裏から入りました。
![光福寺の建物その他]()
![光福寺の本殿]()
正面。
![光福寺の歴史]()
建物の説明。
![光福寺の歴史]()
西洋絵画に影響を与えた葛飾北斎の作風は伊八の彫刻にインスピレーションを受けた話が有名です。
波と富士山が描かれた「神奈川沖浪裏」を伊八の作品と見比べれば一目瞭然でしょう。
![光福寺の芸術]()
龍。他の向拝彫刻がちゃっちく見えてしまうほどの出来で、初めて目にしたとき思わず鳥肌が立ちました。力強いしディテールがやばい。
芸術には疎いのですが、彫刻で心が動かされたのは初めてです。
![光福寺の芸術]()
魚と犬と象。
魚を覆う波も中々イカしてます。
![光福寺の建物その他]()
犬と象を取り付けるのはこの地域の特徴のようです。
![光福寺の狛犬]()
反対側。
![光福寺の建物その他]()
「栄久山妙興院」
![光福寺の芸術]()
扉の浮き彫り。
![光福寺の芸術]()
龍の背後。
![光福寺の芸術]()
「武」の文字うっすら見えるので、「武志伊八郎信由」とあるのでしょうか。
![光福寺の芸術]()
兎。
![光福寺の芸術]()
入ってみました。天井に天女が描かれています。
![光福寺の芸術]()
欄間には鶴。案内板に龍以外への言及はありませんがこの作品も素敵です。
![光福寺の建物その他]()
奥にいるのは日蓮さんでしょうか。
![光福寺の建物その他]()
魚を背後から。
![光福寺の建物その他]()
正面から出ることにしました。
![光福寺の芸術]()
終始彫刻がエグいです。
魚を覆う波とはまた作風が違うように見えます。
![光福寺の山門]()
![光福寺の山門]()
仁王門の背後。
![光福寺の像]()
金剛力士像。
![光福寺の建物その他]()
青銅のわらじでしょうか?どういう信仰に結びつくのか気になります。
![光福寺の山門]()
梅がきれいな時期でした。
みんなのコメント(2件)
彫り物すごいですね!
行元寺、飯縄寺、長福寺あたりが伊八の作品を見ることができる寺院としてよく紹介されています(画像を見れば納得です)が、触れられていないだけでここもかなり良品だと思います。
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。