曹洞宗
円通寺
青森県 下北駅
青森旅行
円通寺さんへ参ります。
広ーいお寺だなぁ…!と敷地をウロウロ。
本堂前で拝礼して寺務所へ伺うと、住職様が「お~ちょうど良い時に!いま戻ってこれ(袈裟?)着るところだった~ 笑」と迎え入れてくださいました。
御朱印帳をめくって、近隣のお寺さんについても色々お話しして教わる事ができました。
御朱印はお釈迦様です。
全くもって恥ずかしながら日本史をろくろく勉強してなかったものですから、“斗南藩”なるものこちらで初めて知りました。会津藩は、明治2年全国ただ一つ移封処分を受け挙藩流罪となり当地に。明治4年3歳の松平容を藩主に迎え斗南藩の藩庁が置かれたのが、ここ圓通寺とのことでした。こちらでも写経を納めたのですが、御朱印を書いて下さった住職が、翌朝恐山菩提寺に納めてくると仰る。それで、こちらが菩提寺の本坊と知る。色々なことを知れた参詣となりました。
昨年中8月17日に墓参・参拝した京都黒谷さんも会津藩縁の寺。しっかり勉強させていただきました。
本堂は震災後に建て替えられたそうで真新しい。
名称 | 円通寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0175-22-1091 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0