みやぎじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方三八城神社のお参りの記録一覧

竜王
2025年03月14日(金)
1431投稿
青森県八戸市内丸にある三八城公園内に鎮座する神社。
創建は元禄2年(1689)、八戸藩2代藩主南部直政が八戸城内に甲斐源氏の祖とされる新羅三郎義光の分霊を勧請したのが始まりと伝わる。
当時は「新羅宮」と称していた。
明治維新後に八戸城が廃城となり、社殿も城外へ移された。その際、社殿が造営され、同じく八戸城の鎮守社で城内に祀られていた「神明社」と南部家の祖とされる南部光行と八戸藩の藩祖南部直房の分霊を合祀し「祖霊社」に社号を改めた。
明治7年(1874)に再度八戸城内の本丸へ遷座、社号も三戸郡の「三」、八戸城の「八」、「城」に因み「三八城神社」と改め、明治11年(1878)に正式に神社となった。
現在の社殿は大正15年(1926)に造営されたものである。
また、三八城神社境内は義経北行伝説地の1つであり「弁慶石」が安置されている。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
50
0