たかてるじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
高照神社ではいただけません
広告
高照神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年10月16日(日)
参拝:2022年9月吉日
【陸奥國 古社巡り】
高照神社(たかてる~)は、青森県弘前市高岡字神馬野にある神社。旧社格は県社。祭神は津軽信正命(津軽藩4代藩主)。別称は「高照霊社」、「高岡霊社」、「高岡さま」。本殿、中門、西軒廊、東軒廊、拝殿及び幣殿、廟所拝殿などが国指定の重要文化財。
『陸奥國津軽高岡高照霊社御縁起』によると、江戸時代中期の1711年、弘前藩5代藩主・信寿が、先代の津軽信正の廟所を建立したことに始まる。信正は生前、吉川神道の創始者・吉川惟足に師事していたことから、吉川神道の思想に基づき社殿が造営され、祭祀が行われた。以後、津軽氏歴代藩主に崇敬された。明治時代に入り、近代社格制度のもと郷社に列し、春日4神と藩祖・津軽為信を合祀、のち県社に昇格した。
当社は、JR奥羽本線・弘前駅の西北西12kmの緩やかな丘が続く山あいにある。境内は広く森に囲まれていて、境内東端入口は県道30号線に面している。南側の敷地には「高岡の森 弘前藩歴史館」がある。深い木々の神聖な空気の漂う参道を進むと、歴史の風格を感じさせてくれる、国重文の大きな社殿に辿り着く。なお、社殿の背後(西側)少し離れたところに津軽信政公廟所があり、こちらも国重文だが、自分の雑な下調べにより見逃してしまった。かなりショック…(^_^;)
今回は、拝殿、幣殿、本殿などが国重文の古社であることから参拝することに。参拝時は休日の午前中で、自分以外にも参拝者を数人見掛けた。
※社務所は無人だが、御朱印は一之鳥居の県道を挟んで向かい側にある商店で拝受できる。
境内東端入口の<一之鳥居>と<社号標>。
<一之鳥居>は木製の両部鳥居。
しばらく真っ直ぐ進んで<二之鳥居>。石製の神明鳥居。
この辺りは「高岡の森 弘前藩歴史館」の駐車場になっていて、駐車場の真ん中にある。
この辺りは「高岡の森 弘前藩歴史館」の駐車場になっていて、駐車場の真ん中にある。
参道左側の<忠魂碑>群。後ろに見えるのが「高岡の森 弘前藩歴史館」。人気があるみたい。
さらに進むと水路が流れていて<神橋>が架かっており、その先には<三之鳥居>がある。
参道左側の<手水盤>。
参道右側の<神馬>。
参道の正面には<随神門>。1810年造営、3間1戸、切妻造、鉄板葺の八脚門。
神域は朱色で塗られた塀で囲まれている。
神域は朱色で塗られた塀で囲まれている。
随神門をくぐってさらに進み、参道左側にある<手水舎>。(さっき手水盤があったのに...(^_^;))
<拝殿>全景。1755年造替。桁行7間梁間3間の入母屋造、杮葺。正面屋根に千鳥破風、中央3間に軒唐破風の向拝が張り出している。外部は丹塗り、内部は弁柄塗り。国指定の重要文化財。
ちなみに拝殿の後方から突き出す形の<幣殿>は、桁行2間梁間3間の切妻造妻入。国指定の重要文化財。
ちなみに拝殿の後方から突き出す形の<幣殿>は、桁行2間梁間3間の切妻造妻入。国指定の重要文化財。
<拝殿>正面。華やかな丹塗りの躯体に、軒下の極彩色が施された彫刻が映える。
<拝殿>内部。弁柄塗りの内装。左右上部の大絵馬(県重宝)は、津軽藩や幕府お抱えの狩野派の絵師が描き、藩主やその家族、家老たちが奉納したとのこと。
拝殿から振り返って境内全景。
拝殿後ろの<中門>と<本殿>。中門の手前が<東軒廊>、その奥が<西軒廊>。4件いずれもが国指定の重要文化財。
<東軒廊>と<西軒廊>の間にある<中門>。いずれも1712年の造営。
<中門>は1間1戸の平唐門、柿葺。<東軒廊>と<西軒廊>はいずれも桁行4間梁間1間の切妻造、柿葺。
<中門>は1間1戸の平唐門、柿葺。<東軒廊>と<西軒廊>はいずれも桁行4間梁間1間の切妻造、柿葺。
一段高い場所に瑞垣で囲まれている<本殿>。1712年の造営。桁行3間梁間3間の入母屋造。正面屋根には千鳥破風、1間の向拝には唐破風が付く。外部は丹塗り、内部は一室で朱塗り、中央基壇上に方一間の宮殿が備わっているとのこと。
最後に、大きく威厳のある<社殿>全景。
あらゆる構造物に歴史的価値がある、国指定の重要文化財のかたまり、オンパレード。
弘前藩主・津軽家の栄華が偲ばれる。(^▽^)/
あらゆる構造物に歴史的価値がある、国指定の重要文化財のかたまり、オンパレード。
弘前藩主・津軽家の栄華が偲ばれる。(^▽^)/
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。