ななたきじんじゃ
七滝神社
秋田県 十和田南駅
道の駅こさか七滝のそば、日本の滝100選の七滝にあります。
商売繫盛と皆様の健康を守る竜神様がいらっしゃいます。
滝も素晴らしく癒されました。
道の駅の駐車場から滝が見えます。
徒歩1分、ワクワクします。
竜神様!水がきれいです。
昭和44年に再建された建物のようです。
カッコいい滝です。
迫力があります。
正徳3年4月、藤原・二渡・鳥越村の村民によって、7段となり落下する滝の元に神社を建立し、五穀豊穣・牛馬安全・諸病祓除の祈願所としたと伝えられる。
寛保2年5月、桜庭安房が、上の滝つぼに再建したとされる。
明治6年、村社に列せられる。
明治43年7月、七滝村山根字館ヶ沢の八幡神社(七滝神社)に合併される。
昭和25年9月、創立する。
昭和36年に火災により焼失する。
昭和44年に再建される。
名称 | 七滝神社 |
---|---|
読み方 | ななたきじんじゃ |
ご祭神 | 大山祇命(おおやまつみのみこと)
|
---|---|
ご由緒 | 正徳3年4月、藤原・二渡・鳥越村の村民によって、7段となり落下する滝の元に神社を建立し、五穀豊穣・牛馬安全・諸病祓除の祈願所としたと伝えられる。
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
8
0