らいおうじ|曹洞宗|金光山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり 境内 入口が狭く分かりづらいので注意してください。 |
来応寺について
「分身五十八番弘法大師」が祀られている。
昭和37年に名古屋市で建材店を営む寺尾勝次郎の寄進によるもの。
ある日、寺尾のもとに泥まみれの石像が持ち込まれた。これを洗い清めると、58番の大師像に瓜二つ。堂を建てて供養すると、それまであまり芳しくなかった商売が繁盛するようになった。そこで、この御利益を多くの人に授けたいと願い、寄進したのだという。
(『知多巡礼紀行』より)
腹掛け地蔵は安産に、分身58番弘法大師は商売繁盛にご利益がある。
おすすめの投稿
知多四国八十八ヶ所巡りの14寺目は、5寺目~13寺目と同じく常滑市大谷に在る第58番札所の金光山 来応寺です。
13寺目の玉泉寺から南へ約250m。
曹洞宗で、本尊は如意輪観音。
1582年に創建。裏山にあった観音と弘法大師が祀られていた観音堂を、明治維新のときに境内に移したとの事です。
常滑街道沿いにあり、境内に停めさせて頂きました。面倒な奴と思うでしょうが、車から降りて一旦境内から出て再度入り直しました。
山門は無く、石柱の間を抜けると境内です。
正面に本堂、本堂左側に軒続きで弘法堂。寺号柱の直ぐ左側に手水、ぽっくり地蔵様、分身58番弘法大師、地蔵菩薩です。
先ずは本堂から。戸口が施錠されていて堂内の様子はわかりません、外から手を合わせました。次に弘法堂。扉を少し開けて弘法大師に手を合わせました。
最後に庫裏の納経所で御朱印を頂きました。
御朱印
本堂
手水
左:ぽっくり地蔵様 真ん中:分身58番弘法大師 右:地蔵菩薩
弘法堂
弘法大師
名称 | 来応寺 |
---|---|
読み方 | らいおうじ |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0569-37-0447 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
知多四国霊場 | |
---|---|
知多西国三十三所霊場 第10番 | 御詠歌: 罪びとや 慈悲のみのりに 大谷の 清水にそそぐ ここちこそすれ |
詳細情報
ご本尊 | 如意輪観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 金光山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 天正10年(1582) |
開山・開基 | (開山)一翁得公和尚 (開基)来応善荷座主 |
本堂 | 来応善荷 |
ご由緒 | 天正10年(1582)創建。
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0