御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
泉蔵院ではいただけません
広告

せんぞういん

泉蔵院のお参りの記録(1回目)
愛知県内海駅

投稿日:2024年02月27日(火)
参拝:2024年2月吉日
知多四国八十八ヶ所巡りの18寺目は、17寺目と同じく知多郡南知多町の内海に在る第45番札所の尾風山 泉蔵院です。
17寺目の如意輪寺から南へ約0.7km。
真言宗豊山派で、本尊は薬師如来と阿弥陀如来。

神亀年間(724~9年)に行基によって開創された一山九院を擁する井際山 観福寺の一院の泉蔵坊と伝わる。南北朝時代に一色氏が築城した一色城の鎮守としてこの地に移設された。天文年間(1532~55年)に中興開山の梅山和尚にて再興され、泉蔵院に改称したとの事です。(観福寺の塔頭だったのに山号が井際山ではないのは何故でしょうかね?)

国道247号線がほぼ直角に曲がるコーナーの山側に寺院が、海側に駐車場があります。国道を南下してきた場合はコーナーで右折して駐車場に入る事になりますので、追突されぬよう早めにウインカーを出して後続車に知らせる必要があります。
駐車して目の前の崖の上に境内があり、右側(東側)に斜めに上がる階段が付けられていますが裏参道になりますので、来た道を少し戻ると表参道の石段があります。石段を上がると突き当りで、右側に細長い境内となります。(正面に本堂が見えます。写真を撮り漏らしました。)
左側に手水、先の左上に境内社(祠が3つ、社名不明)、立派な拝殿を持つ金毘羅堂。
正面に本堂、本尊は薬師如来と阿弥陀如来ですが、秘仏なのでしょうか閉扉された厨子の中でした。本堂の右側の間は観音堂、こちらも厨子は閉扉されていましたが、泉蔵院は南知多三十三観音霊場第30番札所であり、札所本尊は千手観音ですから厨子の中は千手観音と思われます。建物は直角に繋がっていて観音堂の右側に弘法堂です。
最後に弘法堂の右隣の納経所で御朱印を頂きました。

泉蔵院(愛知県)
御朱印
泉蔵院(愛知県)
泉蔵院(愛知県)
手水
泉蔵院(愛知県)
?社
泉蔵院(愛知県)
金毘羅堂 拝殿
泉蔵院(愛知県)
金毘羅堂 本殿
泉蔵院(愛知県)
本堂
(本堂左手前の屋根は金比羅堂拝殿、右端の緑色は納経所の暖簾)
泉蔵院(愛知県)
本堂内
ダルマ大師(ダルマ弘法)と呼ばれているので須弥壇にダルマが祀られている
泉蔵院(愛知県)
観音堂内
ダルマを販売中
泉蔵院(愛知県)
弘法堂内

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
泉蔵院の投稿をもっと見る11件
コメント
お問い合わせ