あらくまじんじゃ
荒熊神社のお参りの記録一覧

駐車場の奥へ入っていくと参道があります。
運動不足が祟りましたが、頑張って階段を上った甲斐がありました!
眼下に広がる伊勢湾の景色が最高でした✨😲✨
本殿にいらっしゃる御祭神は、荒熊大神(あらくまおおかみ)、熊鷹大神(くまたかおおかみ)、長者合槌命(ちょうじゃあいづきのみこと)です。
荒熊大神さんは、猿田彦大神さんの長男です。
御朱印は、参道を下りて、第1駐車場の近くにある弘法大使館にていただきました。
奥に建っているのが拝殿です。
靴を脱ぎ、拝殿に入ってお詣りすることもできます。
神社の南端に、伊勢湾を見渡せる鳥居と願掛けの鈴があります。願い事を込めて鈴を鳴らし、両手を合わせると願いが叶うといわれています。

御祭神 荒熊大神 熊鷹大神 長者合槌命
別社
天照大神 多賀大神 翁大神 緒畑大神
大杉大神 金毘羅大権現 白岩龍神
金剣龍大神 興津彦大神 御式大神
仲見大神 弘明之命 弘安大明神
明修大明神 島田大神 杉光大明神
参道には
おきようさま 土浪地蔵尊
小高い丘の山頂に鎮座されています。
荒熊大神は、伏見稲荷大社の奥の宮にある熊鷹池に鎮座される熊鷹大神の霊場において修行を積まれた大神です。
🚗³₃で⛩のある山を見た時は、「おー」😮👏🏻✨となりました😊しかし登れるのか?と不安になりましたが、行けるところまで行ってみよう🤣と登り始めました。参道の階段は、⛩がたくさん、海が見え、お地蔵さまもおられ、トカゲくんが歩み寄ってくるし🤨😬🫣あっという間に山頂でした✌️
小高い丘と言う表現なので、低い山だったんですね🤣

知多半島最後は荒熊神社です。実は今回1番行きたかった所です。山中にある神社仏閣は私の大好物ですから。
海岸沿いの道路からちょっと山に入ると見えてきました。赤い看板と赤い鳥居! 何かゾクゾクします😍
さあ、始まりです。階段が270段あるそうで、大変なので新しく護摩殿ができれば参拝者が助かるでしょう。
石段と鳥居が続きます。傾斜は緩やかなのでゆっくり行けば大丈夫です😄
看板の一枚。かなり大きいです。
おきょうさまの土浪地蔵尊。
68年も土の中に埋もれていたのは大変でしたね。
龍の手水舎。
はい、到着しました。奥に拝殿があります。
拝殿です。中に入れそうです。
中は整然としていました。荘かな感じ。
「ふるべのお鈴」は願い事を唱えながら振り鳴らすと願いが叶うそうです。思い切り鳴らしましたよ(笑)
外に出ると、いい景色!
休憩所みたいなのがありました。あいにく弱い雨が降ったり止んだりで、海が灰色でした🥲
神様が大勢祀られています。
縁結びの椿です。
こちらで結婚式もできるそうです💐
最後に絶景を見てお別れです。ありがとうございました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0