りょうさんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
アカウント登録もしくはログインして下さい。
良参寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年04月16日(日)
参拝:2023年4月吉日
名鉄の「歩いて巡拝 知多四国」で訪れました。
今回は、名鉄「内海」駅をスタートし、美浜町の札所を巡拝します。
今回のコースは、車が無い時代のコースだったのでしょう、峠越えを歩きました。車の巡拝では味わえない体験でした。
雨降りで最悪のコンディションでしたけどね。
今回は、名鉄「内海」駅をスタートし、美浜町の札所を巡拝します。
今回のコースは、車が無い時代のコースだったのでしょう、峠越えを歩きました。車の巡拝では味わえない体験でした。
雨降りで最悪のコンディションでしたけどね。
内海駅からいきなり峠越え。昔の人は、この様な弘法道を歩いて巡拝していたのでしょうね。
弘法堂
稲荷大明神
稲荷大明神を右手に進むと墓地があります。
稲荷大明神を右手に進むと墓地があります。
その墓地の中に「宝順丸乗組員十四名の墓」があります。
(周辺情報)音吉の像
江戸時代末期、千石船「宝順丸」が遭難。乗組員十四名の内、生き残ったのが「音吉」「岩吉」「久吉」の三名だけでした。(三名合わせて三吉と呼ばれています)日本初の聖書和訳をした人です。
江戸時代末期、千石船「宝順丸」が遭難。乗組員十四名の内、生き残ったのが「音吉」「岩吉」「久吉」の三名だけでした。(三名合わせて三吉と呼ばれています)日本初の聖書和訳をした人です。
(周辺情報)廻船と音吉記念館
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。