御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
大御堂寺(野間大坊)ではいただけません
広告

おおみどうじ(のまだいぼう)

大御堂寺(野間大坊)のお参りの記録(1回目)
愛知県野間駅

投稿日:2021年03月07日(日)
参拝:2021年2月吉日
東海三十六不動尊霊場 第22番の次は第21番の鶴林山 大御堂寺です。中部国際空港・セントレアのある常滑市の南の知多郡美浜町に在る真言宗豊山派の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。

伝えによると創建は680年前後、行基が中興、1080年前後に白河天皇の勅願寺になり、大御堂寺と称するようになったとの事です。
平治の乱に敗れた源義朝(源頼朝の父)の臨終の地であり(1159年)、境内に墓があることで有名です。

大門の先には本堂があり、中尊の阿弥陀如来に脇侍の観音菩薩と勢至菩薩、藤原時代後期作の阿弥陀三尊です。本堂の右手奥に源義朝のお墓があります。
本堂を左(西)へ行くと悠紀殿があり、建物は京都御所から移築したものです。本尊は今は無い五重塔内に祀られていた平安時代後期作の大日如来です。その左(西)には客殿があり、本尊は源頼朝の持念仏の地蔵菩薩であり秘仏、本尊右側に毘沙門天、左側に不動明王が祀られています。
更に快慶作とみられる阿弥陀如来像が安置されており、有料拝観できるのですが、丁度祈祷が始まるタイミングだったため拝観は駄目でした。次回に期待します。(快慶作の仏像に興味大のため残念!)
客殿で納経帳に朱印を押印して戴きました。併せて、尾張三十三観音霊場 第8番の朱印も押印して戴きました。
尚、寺の東側、境内、西側に広大な駐車場があります。
大御堂寺(野間大坊)の御朱印
東海三十六不動尊霊場の御朱印
大御堂寺(野間大坊)の御朱印
尾張三十三観音霊場の御朱印
大御堂寺(野間大坊)の山門
大門
大御堂寺(野間大坊)の建物その他
鐘楼堂
大御堂寺(野間大坊)の手水
手水
大御堂寺(野間大坊)の本殿
本堂
大御堂寺(野間大坊)のお墓
源義朝の墓
大御堂寺(野間大坊)の歴史
大御堂寺(野間大坊)の建物その他
悠紀殿
大御堂寺(野間大坊)の建物その他
客殿入口
大御堂寺(野間大坊)の建物その他
客殿
大御堂寺(野間大坊)の建物その他

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大御堂寺(野間大坊)の投稿をもっと見る43件
コメント
お問い合わせ