御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

とううんじ|西山浄土宗御嶽山(みたけさん)

洞雲寺の御由緒・歴史
愛知県 りんくう常滑駅

ご本尊阿弥陀如来
創建時代弘治元年(1555)
開山・開基(開山)善海法師
ご由緒

かつて知多半島には「御嶽三百坊」と呼ばれた巨刹、高讃寺(知多四国61番札所)があったが、天文6年(1537)に伽藍坊舎が兵火にかかり、その難を逃れるため仏像は池や田畑に埋められた。後に御嶽池(みたけいけ)が改浚された際、池の中より阿弥陀如来坐像が出現し、洞雲寺はこれを本尊として建立された。
阿弥陀如来の右膝には掘り出された当時の鍬の痕が残っている。
(知多巡礼紀行より)

歴史
歴史[編集] 弘治元年(1555年)4月8日に善海法師が開基。1537年、「御嶽三百坊」と称された高讃寺が織田氏と今川氏の兵火にあった際、難を逃れるために仏像などを池や田畑に埋めた。後に池を改浚した際に阿弥陀如来座像が見つかり、これを本尊として洞雲寺が創建されたという[1]。 平成22年5月21日:猫の姿をした「寧護大師(ねこだいし)」が奉納される。作者は小澤康麿。 平成22年7月14日:吉祥・瑞兆とされる「双頭蓮」が開花。 平成26年2月18日:「おもてなし観音」が建立される。 ^ 『知多四国巡礼』(歴遊舎)
引用元情報洞雲寺 (常滑市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B4%9E%E9%9B%B2%E5%AF%BA%20%28%E5%B8%B8%E6%BB%91%E5%B8%82%29&oldid=92418449

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ