せいすいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
清水寺ではいただけません
広告
清水寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月16日(火)
参拝:2023年5月吉日
知多四国八十八ヶ所巡りの4寺目は、東海市荒尾町に在る第85番札所の慈悲山 清水寺です。
3寺目の観音寺から南東へ約2km。
浄土宗で、本尊は聖観音。
この本尊・聖観音立像は市指定文化財です。秘仏で30年に1度の開帳との事で、前回の開帳は2018年でしたので次回は25年後の2048年になります。
元禄年間(1688~1703年)に村の庄屋・六兵衛の家が大火で全焼した時、村人は今後火災が起きないようにと丸根という地にあった寺院の観音像を迎えて1695年に堂宇を建立したのが始まりとの事です。(東海市のHPから、本尊・聖観音立像は鎌倉時代の作との事で、何処かの寺院らか遷されたのは間違いないと思われます。)
割と細い道を進んで行くとカーナビがここですと案内します。え!と思って左右を見るとお堂がありました。参道や山門は無く、本堂がほぼ道路に面しています。本堂前に5台位の駐車スペースがありましたので停めさせて頂きました。
本堂から読経の声が聞こえましたのでお勤めの最中、お堂に入らせて頂くのは憚られます。すると近所の方がお参りに来て、本堂左側のガラス戸を開けて手を合わせていらっしゃったので、私もそれに倣って。本堂内は真ん中に本尊・聖観音の厨子で、その前にお前立ち。左側の壇には弘法大師、右側の壇には阿弥陀如来(遠くて印相が見えませんでしたが浄土宗ですから阿弥陀如来だと思います)。
本堂の左側には小さなお堂。地蔵菩薩や役行者の石仏と境内社だと思います。
本堂の右側に納経所がありましたので、御朱印を頂きました。
3寺目の観音寺から南東へ約2km。
浄土宗で、本尊は聖観音。
この本尊・聖観音立像は市指定文化財です。秘仏で30年に1度の開帳との事で、前回の開帳は2018年でしたので次回は25年後の2048年になります。
元禄年間(1688~1703年)に村の庄屋・六兵衛の家が大火で全焼した時、村人は今後火災が起きないようにと丸根という地にあった寺院の観音像を迎えて1695年に堂宇を建立したのが始まりとの事です。(東海市のHPから、本尊・聖観音立像は鎌倉時代の作との事で、何処かの寺院らか遷されたのは間違いないと思われます。)
割と細い道を進んで行くとカーナビがここですと案内します。え!と思って左右を見るとお堂がありました。参道や山門は無く、本堂がほぼ道路に面しています。本堂前に5台位の駐車スペースがありましたので停めさせて頂きました。
本堂から読経の声が聞こえましたのでお勤めの最中、お堂に入らせて頂くのは憚られます。すると近所の方がお参りに来て、本堂左側のガラス戸を開けて手を合わせていらっしゃったので、私もそれに倣って。本堂内は真ん中に本尊・聖観音の厨子で、その前にお前立ち。左側の壇には弘法大師、右側の壇には阿弥陀如来(遠くて印相が見えませんでしたが浄土宗ですから阿弥陀如来だと思います)。
本堂の左側には小さなお堂。地蔵菩薩や役行者の石仏と境内社だと思います。
本堂の右側に納経所がありましたので、御朱印を頂きました。
すてき
投稿者のプロフィール
nomuten970投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。