御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

はちまんてんすいぐう

八幡天水宮のお参りの記録一覧
愛知県 共和駅

神祇伯
神祇伯
2024年03月07日(木)
1514投稿

大府市を通っていると何やら変わった名前の神社を見つけました。八幡○○という社名の神社は奈多宮や八幡朝見神社など、少ないですが存在はしていますが天水宮とあります。字を反対にした水天宮は有名ですがどうもそちらとも違う様子。気になったので行ってきました。

八幡天水宮(愛知県)

《鳥居と社号碑》
なんか八幡天水宮以外にも2社分の名前があります。

八幡天水宮(愛知県)

《手水舎》
水は出ていません

八幡天水宮(愛知県)

《二の鳥居》
金色です。

八幡天水宮の本殿

《拝殿》🙏
御祭神の神名が額として掲げられていますが、護国神社の系列、天満宮、神明社、更には歴代の天皇まで祀っているようです。125代なので今の上皇さままでかな?
中にいらっしゃった女性の方に御朱印と待っている間お菓子もいただきました。

八幡天水宮(愛知県)

《末社?①》
👁チェックポイント‼️
祠の横には八幡日輪白龍弁天大神之御社とあります。
どうもこの神社は明治に発足した教派神道の一派である神道大教の分派のようです。
神道大教は神道事務局が廃止されたあとに名前を変えたもので、教派神道として独立していない各神道系団体が所属している包括団体であり、その内部は色々な信仰に分かれています。こちらもその中から弁天さん系の神社として所属または独立したもののようです。
なので、本社がありつつ信仰の起源はこの弁天さんらしいです。

八幡天水宮(愛知県)

《末社②》
國常立神社とあります。入口の社号碑はこのお社たちを指しているようですね。

八幡天水宮(愛知県)

《末社?③》
大和平和稲荷神社とあります。名前はなかなかに仰々しいですがお稲荷さんのようです。
いつもお世話になってお(🤛

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ