御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
安楽寺ではいただけません
広告

あんらくじ

安楽寺のお参りの記録(1回目)
愛知県吉良吉田駅

投稿日:2024年05月23日(木)
参拝:2024年5月吉日
1494年、九州・筑前国の別山月伝和尚が東国に向かう途中、日間賀島に立ち寄って寺院を創建しました。
持参した聖観音像を本尊とし、前住地から安楽寺と名づけました。

本堂の手前にある堂には金色に輝く「たこ阿弥陀」が祀られています。
かつて大地震が起こり、日間賀島と佐久島の中間にある大磯の寺に祀られていた阿弥陀如来が三河湾に沈んだが、漁師によって引き揚げられた時には1匹の大ダコが阿弥陀如来を守るように抱きついていました。
それ以来、日間賀島の住民は阿弥陀如来を「たこ阿弥陀」として祀り、安楽寺そのものが「たこ阿弥陀」と呼ばれるようになりました。

不在でしたが、玄関が開いていましたのでセルフで押しました。
安楽寺(愛知県)
安楽寺(愛知県)
安楽寺(愛知県)
安楽寺(愛知県)
安楽寺(愛知県)
安楽寺(愛知県)
安楽寺(愛知県)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
安楽寺の投稿をもっと見る6件
コメント
お問い合わせ