御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

そぼじんじゃ

祖母神社の御由緒・歴史
愛知県 富士松駅

ご祭神祭神
伊邪那美命(いざなみのみこと)

境内末社
秋葉社 火産日神(ほむすびのかみ)、大国主命(おおくにぬしのみこと)
山神社 大山祇神(おおやまつみのかみ)
熱田社 日本武命(やまとたけるのみこと)
御鍬社 天照大神(あまてらすおおみかみ)
白山社 白山比咩命(しらやまひめのかみ)
稲荷社 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
浅間社 木花聞耶姫命(このはなのさくやびめ)
創建時代久安3年(1147)
ご由緒

久安3年(1147年)に東境村の加藤四郎左衛門が家に帰る途中、白髪の老婆が「祖母嶽明神である」と述べて四郎左衛門に軸を渡した。四郎左衛門が軸を開くと不動明王の尊像が描かれており、その地を御社と、軸を御神体として、祖母大神としてあがめたとする伝承がある。嘉吉2年(1442年)創立とする説もある。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ