うえじはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
上地八幡宮のお参りの記録(3回目)
投稿日:2024年04月10日(水)
参拝:2024年4月吉日
桜散らしになる前に参拝です。
令和6年度の桜まつりは次週にも跨るようですが、週明けの低気圧や前線影響によって桜吹雪になってしまってもいけないので先に参拝して来ました。
まだ、これから先ごろになりそうなウコン桜でしたが、この日は気温も高く日焼け止めや日傘がないと暑く感じられました。
令和6年度の桜まつりは次週にも跨るようですが、週明けの低気圧や前線影響によって桜吹雪になってしまってもいけないので先に参拝して来ました。
まだ、これから先ごろになりそうなウコン桜でしたが、この日は気温も高く日焼け止めや日傘がないと暑く感じられました。
書き置き御朱印です。
一体五百円の納め料、今年のは華やかな色合いですね、と毎年書いているかもしれない🌸
一体五百円の納め料、今年のは華やかな色合いですね、と毎年書いているかもしれない🌸
付属の用紙一式です。
今回は宮司山の後方に宝船と初穂料の500円が書いてあったので、聞いてみると玄関先やリビングに貼ると良いそうです。
本来に宝船はお正月の頃に枕の下にして就寝すると良いとの事ですが結構いい用紙を使っているので、額縁に入れて飾りたいですね。
本来に宝船はお正月の頃に枕の下にして就寝すると良いとの事ですが結構いい用紙を使っているので、額縁に入れて飾りたいですね。
和歌は回文となっています。
なかきよの とをのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな
と書かれています。
なかきよの とをのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな
と書かれています。
御茶所の一席も用意されていますね。
八幡橋
鳥居後方に桜の木があって映えます。
右近の橘
左近の桜
手水舎
水はなかなかに冷たい💦
水はなかなかに冷たい💦
狛犬の阿像
狛犬の吽像
神馬の霊験
唸石の説明
元はここの井戸を使っていたそう。
今は蜘蛛の巣が張ってあって見れない
今は蜘蛛の巣が張ってあって見れない
すてき
投稿者のプロフィール
シンくん3231投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。