御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
慶安寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月22日(土)
参拝:2024年6月吉日
先日足助観光協会主催の御朱印めぐりに初参加にて
慶安寺にて、書き置き御朱印をお受けしました。
令和6年度では無住寺院の様です。
以前は書道教室や坐禅の取り組みもあって人の出入りも多かったのかな?
本堂弘法さんの上に大きな大きなスズメバチの巣(駆逐済)がある事から
いらっしゃらないと思われます。
慶安寺は古い資料が無く(足助火災で記録焼失)開山開基不詳。
ただ、門前には奈良時代の須恵器が見つかっているので
移籍としての顔も持ち合わせています。
ご本尊は釈迦如来です。
本堂前には弘法大師像、弘法さん前には弥勒菩薩(風化が激しい)も見られます。
旧東加茂郡では弥勒菩薩石像が珍しい様です。
慶安寺にて、書き置き御朱印をお受けしました。
令和6年度では無住寺院の様です。
以前は書道教室や坐禅の取り組みもあって人の出入りも多かったのかな?
本堂弘法さんの上に大きな大きなスズメバチの巣(駆逐済)がある事から
いらっしゃらないと思われます。
慶安寺は古い資料が無く(足助火災で記録焼失)開山開基不詳。
ただ、門前には奈良時代の須恵器が見つかっているので
移籍としての顔も持ち合わせています。
ご本尊は釈迦如来です。
本堂前には弘法大師像、弘法さん前には弥勒菩薩(風化が激しい)も見られます。
旧東加茂郡では弥勒菩薩石像が珍しい様です。
書き置き御朱印
山門前
この辺りで須恵器が見つかったのかな?
この辺りで須恵器が見つかったのかな?
鐘楼堂前には手水舎、、、水が出てない。
鐘楼堂
縄を持っている像、弘法大師?
百度石ですね。風化も進んでいます。
軍馬供養塔
日清役・日露役と仏様がいらっしゃいます。
軍馬だから、馬頭観音さんかな?
日清役・日露役と仏様がいらっしゃいます。
軍馬だから、馬頭観音さんかな?
三十三観音
水子地蔵菩薩
天狗さんではなく、秋葉さんの祭礼で使われる面でしょうか?
准四国第卅番 位牌の様なものに書いてあるなぁ。
間寛平さんのお言葉が書き出されていました。
すてき
投稿者のプロフィール
![シンくんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/MbX1HPqRs9_2bUwlz9dY1jsgfwbjvkfvXfa2wzV_V7k/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210908-040107_vDe4lP8szr.jpg@webp)
シンくん3250投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。