ゆうふくじ|浄土宗西山禅林寺派|玉松山
祐福寺愛知県 日進駅
午前9時から午後3時まで。
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | お問い合わせ下さい。 |
近くに「富士浅間(ふじせんげん)神社」があります。
「勅使門」が愛知県指定文化財です。東郷町指定文化財の建造物もあります。
「桶狭間の戦い」の際には、合戦前日に今川義元が宿泊したと伝えられている寺です。
以前から交差点名やバス停名で、祐福寺さんのお名前は存じ上げていましたが、今までお参りしたことがなく…。
今回、勇気を出して参拝しました。
宗派は浄土宗西山禅林寺派、山号は玉松山です。
1191年、源頼朝の家臣 宇都宮頼綱が傍示本に草案を結び念仏の道場としたのが始まりだそうです。
今川義元公本陣跡もあります。
永禄3年5月18日は、桶狭間の戦いの前日で、今川軍は池鯉鮒(ちりゅう)を出立して豊明市の沓掛城に入ったと言われています。
ですが沓掛城跡とは約3〜4kmしか離れていませんので、寝食など何かで立ち寄ったのかな…?
桶狭間の戦いについては諸説ありますし、素人の私では分からないことも多いですが、自分なりに調べたり想像したりするのは楽しかったです🎵
ちなみに御朱印ですが。
受付の窓口や案内が見当たらず、寺務所らしき建物の前で、どうしようかウロチョロしていたら。
建物内から年配の女性の方がお声をかけてくださり、御朱印をいただくことかできました。
とても親切にしていただき、とても嬉しかったです。
書置きをいただきました
山門
阿弥陀堂
永禄3年5月18日 今川義元公本陣跡
観音堂
かなり立派な歴史ある寺院でした。
愛知県指定文化財になっている祐福寺さんの「勅使(ちょくし)門」です。
祐福寺さんの山門です。明治25年に建立されたそうです。
祐福寺さんの「仁王像」です。
祐福寺さんの「仁王像」です。
祐福寺さんの敷地内にある「観音堂」です。
祐福寺さんの「御影堂」です。
祐福寺さんの「本堂」です。
「桶狭間の戦い」の際に、合戦の前日に今川義元が居たようです。
祐福寺さんで、書置き型の御朱印を頂きました。
祐福寺さんの南側に写真のように「総門跡」の石碑がありました。
寺院の名前が「名鉄バス」のバス停の名前になるぐらいなんですね。
住所 | 愛知県愛知郡東郷町春木屋敷3417 |
---|---|
行き方 | 名古屋市営地下鉄鶴舞線「赤池駅」、名鉄豊田線「日進駅」、名鉄名古屋本線・名鉄三河線「知立駅」から名鉄バスに乗り、「祐福寺バス停」下車。 東郷町コミュニティバス「じゅんかい君」で、「祐福寺バス停」下車。 |
名称 | 祐福寺 |
---|---|
読み方 | ゆうふくじ |
参拝時間 | 午前9時から午後3時まで。 |
参拝にかかる時間 | そんなにかかりません。 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0561-39-0069 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
城東西国三十三ヶ所観音霊場 第8番 | 御本尊:十一面観世音菩薩 |
---|
ご本尊 | 阿弥陀三尊 |
---|---|
山号 | 玉松山 |
院号 | 般若院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗西山禅林寺派 |
創建時代 | 1191年(建久二年) |
開山・開基 | 宇都宮頼綱 |
文化財 | 「勅使門」が、愛知県指定文化財。
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0