ももたろうじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方桃太郎神社(栗栖)のお参りの記録一覧(3ページ目)

犬山観光で、なかなか行くことのない神社巡りの機会に恵まれ、参拝。
一の鳥居。
おばあさんが使っていたとされる洗濯岩。
二の鳥居。鳥居の真正面は、桃太郎。
本殿。本殿前の鳥居が、桃の形をしている。
桃太郎伝説で、桃太郎が鬼を成敗した辺りの図。
反省して涙を流す鬼の像。
本殿向かいにある、宝物殿(別途有料)。
桃太郎伝説と言えば一般には岡山の吉備津彦命が祀られている本殿、拝殿が国宝の吉備津神社を中心に伝えられているのが有名ですが…、愛知県犬山にも桃太郎伝説が。
その名もずばり桃太郎神社。
東海地方に多くの作品を残している岐阜出身のコンクリート人形造形師:浅野祥雲さんの桃太郎所縁の人形があちらこちらに…B級スポットとなっています。
本殿の向かいには宝物館があってそこには鬼の子のミイラや鬼のガイコツ…の写真が展示してあります。
過去に宝物館が放火か何かで焼失してしまい貴重な宝も焼失してしまったんだとか…。
普通○○神社と書いてある額束には桃。
世にも珍しい桃の鳥居。
御朱印
桃太郎に出てくる登場人物の人形が何体もいてとてもシュール。
思わず写真がとりたくなる神社です‼
何体もいる中で私の中で1番のお気に入り。
この何とも言えない表情が…。
桃太郎がお出迎え‼
おばあさんもちゃんといます。
おじいさんも。
桃の形でかわいい‼
悪運はサルということで凶のおみくじはこのお猿さんが食べてくれるそうです。
私もおみくじを引いてみたところ、なんと凶だったのでこのお猿さんに食べてもらいました。
珍スポットとして有名な神社。境内にはコンクリート製の桃太郎や赤鬼などがたくさん!
子供の守り神とされています。
桃太郎公園の中にあり、四季折々で花も楽しめます。写真をいっぱい撮りたくなります。
近くには遊園地や、国宝犬山城があります。
生まれたての桃太郎!
桃の形の鳥居?
お爺さんとお婆さん
紅葉の中、しば刈りにでかけるお爺さん
親子連れもたくさん来ていました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0