しりひやしじぞう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
尻冷し地蔵ではいただけません
広告
尻冷し地蔵のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年01月09日(火)
参拝:2024年1月吉日
尾張地区(春日井市・小牧市)の寺院巡りの4寺目(寺と言うのには難があるが)は、春日井市大泉寺町に在る尻冷し地蔵です。
行くルートがわかれば行こうと考えていましたが、退休寺のご住職にルートを教えて頂きましたので行く事にしました。
石造地蔵菩薩で、市指定文化財です。
江戸時代の1647年に建立された供養塔で石造の地蔵尊。かつては台座の下から清水が湧き、地蔵の足元を濡らしていた事からこの名になったとの事です。敵に追われた手負いの武士が清水で傷口を洗い、喉をうるおしていた所、追手に見付かり討たれてしまい、その霊を慰めるために清水の上にこの地蔵が建てられたと伝わります。
地蔵尊のある場所の手前50m位からは車の擦れ違いが厳しい細い道となります。横に2台は停めれる駐車場がありましたので停めさせて頂きました。
写真の通り、幟はまあまあ立っていますが鉄骨造りの屋根がある建屋です。地蔵尊は右手に錫杖を持ち、左手に宝珠を持っています。少し濡れていて、手前に柄杓がありましたので、水掛け不動の様に水を掛けて手を合わせるのでしょうか。でも苔は生えていないですね。
作法がわからなかったので、賽銭を入れて手を合わせるだけにしました。
行くルートがわかれば行こうと考えていましたが、退休寺のご住職にルートを教えて頂きましたので行く事にしました。
石造地蔵菩薩で、市指定文化財です。
江戸時代の1647年に建立された供養塔で石造の地蔵尊。かつては台座の下から清水が湧き、地蔵の足元を濡らしていた事からこの名になったとの事です。敵に追われた手負いの武士が清水で傷口を洗い、喉をうるおしていた所、追手に見付かり討たれてしまい、その霊を慰めるために清水の上にこの地蔵が建てられたと伝わります。
地蔵尊のある場所の手前50m位からは車の擦れ違いが厳しい細い道となります。横に2台は停めれる駐車場がありましたので停めさせて頂きました。
写真の通り、幟はまあまあ立っていますが鉄骨造りの屋根がある建屋です。地蔵尊は右手に錫杖を持ち、左手に宝珠を持っています。少し濡れていて、手前に柄杓がありましたので、水掛け不動の様に水を掛けて手を合わせるのでしょうか。でも苔は生えていないですね。
作法がわからなかったので、賽銭を入れて手を合わせるだけにしました。
すてき
投稿者のプロフィール
nomuten973投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。