しんめいしゃ(とつぼしんめいしゃ)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神明社(外坪神明社)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月27日(火)
参拝:2023年6月吉日
教善寺に続き参拝です。
教善寺の右側(東側)に児童遊園を挟んで神社がありました。
どなたも投稿されていないので、ページを作っての書き込みですが、
材料の写真が一つぼやけているので、後ほどに写真だけを入れ替えたいと思います。
今日現在、藪蚊が凄く手で払う様にしないと参拝難しそうです。
水回りが綺麗にされているので、町会で管理はされているのかな?
ちょっと草ボーボーのところもあって微妙です。
教善寺の右側(東側)に児童遊園を挟んで神社がありました。
どなたも投稿されていないので、ページを作っての書き込みですが、
材料の写真が一つぼやけているので、後ほどに写真だけを入れ替えたいと思います。
今日現在、藪蚊が凄く手で払う様にしないと参拝難しそうです。
水回りが綺麗にされているので、町会で管理はされているのかな?
ちょっと草ボーボーのところもあって微妙です。
標柱と幟を掲げる左右のポールが手前
奥に鳥居があります。
奥に鳥居があります。
入り口近くに百度石石柱あります
鳥居
透垣(すいがい)ですね。
蕃塀ではないです、最近違いがわかってきました💦
蕃塀ではないです、最近違いがわかってきました💦
手水舎と社務所
手水舎
水は後方の止水弁で管理されています。
水は後方の止水弁で管理されています。
燭台には區(区)内安全と。
津島神社
津島さんは本殿の左(西側)に位置しています。
津島さんは本殿の左(西側)に位置しています。
奉納 として最近建立されたみたいですかね。
金刀比羅宮遥拝所
秋葉神社遥拝所
金刀比羅宮遥拝所
秋葉神社遥拝所
水神を祀っています。
左の小さい標柱の村中安全は常夜燈だったのでしょうか?
左の小さい標柱の村中安全は常夜燈だったのでしょうか?
水道建設委員
昭和35年12月でしょうか?
昭和35年12月でしょうか?
神明造ですね。
渡殿で本殿と繋がっています。
西側から撮影、左隅っこに津島神社が収まる構図になっています。
渡殿で本殿と繋がっています。
西側から撮影、左隅っこに津島神社が収まる構図になっています。
狛犬 吽像 あれ、ぼやけてる
熱田神宮遥拝所(本来は熱田さんは南向きでは)
天照皇大神宮遥拝所(熱田さん同様南向きが本来)
明治神宮(これは大丈夫)
これは場所柄東向きに建立されています。
天照皇大神宮遥拝所(熱田さん同様南向きが本来)
明治神宮(これは大丈夫)
これは場所柄東向きに建立されています。
境内内北東部に位置します。
この時期は神さまトンボ(ハグロトンボ)が導いてくれたので神秘的な感じがしました。
左 国府宮
中 洲原神社
右 知立神社(知立は東南位置が望ましい)
と建立由来の石柱
この時期は神さまトンボ(ハグロトンボ)が導いてくれたので神秘的な感じがしました。
左 国府宮
中 洲原神社
右 知立神社(知立は東南位置が望ましい)
と建立由来の石柱
北東側より撮影の本殿
本殿
狛犬の阿像
神明造の渡殿
◯清紀念碑
詳細不明です。図書館調べ待ちですかね。
詳細不明です。図書館調べ待ちですかね。
すてき
投稿者のプロフィール
![シンくんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/MbX1HPqRs9_2bUwlz9dY1jsgfwbjvkfvXfa2wzV_V7k/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210908-040107_vDe4lP8szr.jpg@webp)
シンくん3250投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。