みょうちじ(みょうちあん)|臨済宗|観音山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | - | ||
---|---|---|---|
駐車場 | あり 西側に数台分 |
その他の巡礼の情報
妙智寺(妙智庵)について
平成後期の御代になって住職が居ない無住が続いたので、令和元年9月に本堂解体した結果
屋根裏より棟札が見つかり、本堂建立は1797年ほ判明した。
おすすめの投稿
駐車スペースの確認が取れたのでお参りです。
山門と常福寺移設の弘法堂のみが残っている形。
山門西側には、老桜木あり
桜の東側には石碑が4つ
山門から軒並みに、三十三観音と他の石仏あり
北を向いて、庫裡(電気は来てない)があり、本堂跡は1段高くなっています。
本堂跡に立って庫裡を見ると、回遊式の池があったのかな?
農業用水(入鹿用水路の一部)を引き込む形となっていたと推測。
入鹿池決壊の溺死者供養宝篋印塔やお稲荷さん、三界萬霊の地蔵菩薩立像
お墓の一部には、住職さんのお墓もあり
最近では、墓園綺麗にされたと石碑もある。
ただ、石仏群の中に薬師如来があるかは不明ですが、薬師如来文字が入った灯籠があります。
尾張丹羽郡弘法大師新四国八十八ケ所霊場第廿番札所との事なので、一通り廻られて見るのをお勧めします。
木瓜の花
秋口には木瓜の花が咲いています。
かつての本堂の屋根瓦
観音堂北側
屋根瓦中島は亀系のものが、、、。
蘇轍もここまでくると立派です。
稲荷
丹羽四国88箇所、尾北西国33箇所ではないかと参拝しました。本堂は取り壊され整地状態でした(寂しい)googleマップの衛星写真では立派な本堂が写っていましたが最近取り壊されたようです。33観音石仏が残っているので尾北西国33箇所ではないでしょうか?ご存じの方教えてください。
観音山?妙智寺(丹羽郡大口町河北2丁目16)
観音山?妙智寺→本堂は無くなっている
観音山?妙智寺→観音堂?
観音山?妙智寺→33石仏?→尾北西国33の可能性あり
観音山?妙智寺→33石仏?→尾北西国33の可能性あり
観音山?妙智寺→33石仏?→尾北西国33の可能性あり
観音山?妙智寺→西国第18番移お砂ふみ石柱→尾北西国33の可能性あり
観音山?妙智寺→西国第18番移お砂ふみ石柱→尾北西国33の可能性あり
観音山?妙智寺
歴史
大口村史によれば、扶桑村斎藤に住まわし『仙田藤右エ門』という方がキリシタン圧迫を逃れるためここの地に逃げ居を構えた。
後に、川普請で失敗して客死した霊を弔う為に、扶桑村高雄覚王寺住職に請いこれを創立したとあり、
覚王寺の受持である。
現在は、昭和17年に独立し、観音山妙智寺となった。
名称 | 妙智寺(妙智庵) |
---|---|
読み方 | みょうちじ(みょうちあん) |
ホームページ | https://www.town.oguchi.lg.jp/secure/15307/cyoushi_3_3.pdf |
詳細情報
ご本尊 | 十一面観世音菩薩 弘法大師 |
---|---|
山号 | 観音山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗 |
創建時代 | 1797年(寛政9年)2月5日 |
開山・開基 | 研宗真和尚 |
ご由緒 | 大口村史によれば、扶桑村斎藤に住まわし『仙田藤右エ門』という方がキリシタン圧迫を逃れるためここの地に逃げ居を構えた。
|
体験 | 札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
妙智寺(妙智庵)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
60
0