御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほうらいじ

鳳来寺のお参りの記録(1回目)
愛知県湯谷温泉駅

投稿日:2023年04月11日(火)
参拝:2023年3月吉日
💜大河ドラマ聖地巡礼

西三河の霊山、鳳来寺山中腹に佇む真言宗の古刹には、徳川家康公の父 松平広忠公と母 於大の方
が世継誕生を祈願して伴に参籠したところ、満願
の日の夢枕に御本尊薬師如来が立ち、
「十二神将のうちの真達羅大将を世継ぎとして授ける」とのお告げを受け、竹千代君を授かったという伝承があります。

また鳳来寺山は「殺生禁断の地」として、若き日の源頼朝公や後に徳川四天王、井伊直政公となる虎松君が匿われ命を繋いだとされる、まさに後の
歴史にとって重要となる、神域と呼ぶに相応しい場所です。

麓の門前町の長閑な風景からはうってかわって、急勾配の石段の続く参道はかなりハードですが
(やたらあちこちに設置されている木製ベンチが
それを物語っています)、国重文の仁王門や樹齢850年の傘杉など見所も多く、また今は廃れて
しまいますが、参道途中に余多残る僧坊の跡に、往時の隆盛を見ることができます。

鳳来寺山パークウェイを通って、御本堂付近まで直で行くことも出来ますが、霊山の空気感を肌で感じられる表参道はお勧めです。
(道中キツくて泣いて謝っちゃおう😭と思ったのは内緒です)

       ~🚶鳳来山東照宮へつづきます
鳳来寺の御朱印
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺の自然
鳳来寺の建物その他
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺(愛知県)
鳳来寺の景色

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

よさこい✕御朱印

 よさこい踊りのお祭りでは、高知の「よさこい祭り」、札幌の「YOSAKOIソーラン祭り」そして名古屋の「にっぽんど真ん中祭り」が三大よさこい祭りと云われているそうです。
 その名古屋の通称「どまつり」を中心に活動する学生チームに娘が参加したのをきっかけに、よさこい(観る専)にハマりました。
「どまつり」系のチームの演舞には、曲に地元の民謡のフレーズを取り入れたり、演舞の題材に地元の文化やお祭り、歴史や伝承などを折り込み各々の地域性を出しています。
 そこから様々な演舞の題材に所縁のある神社仏閣に興味を持つようになり、「聖地巡礼」の証として御朱印も集める様になりました。
 
 娘も就職してチームを卒業したのと、コロナ禍でのお祭りの自粛で、よさこいの方は儘ならないですが、参拝と御朱印集めはコロナ禍でも続けられる楽しみとして、健康維持も兼ねて続けています。

 常々歳を重ねる毎に「謙虚でありたい」と思うようになりました。
神様や仏様の前で日常を暮らせる事への感謝を思いながら頭を下げる事で、とても清々しい気持ちになり大変有り難く感じています。

ナオ ユキオさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
鳳来寺の投稿をもっと見る42件
コメント
お問い合わせ