御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ぬりべじんじゃ

漆部神社のお参りの記録(1回目)
愛知県甚目寺駅

投稿日:2024年10月21日(月)
参拝:2024年7月吉日
過去参拝記録(令和6年7月)

甚目寺観音の隣にある漆部神社に初参拝しました。
新春のスタンプラリーで来たかった神社ですが、御朱印いただけるのが土日でしたので断念。

甚目寺観音とは神仏分離で境内を独立。
昭和32年までは八大明神社でしたが、いにしえの式内社漆部神社に比定されたとのことです。

日吉社とも石造の蕃塀が見事でした。
漆部神社の鳥居
甚目寺観音境内からの入り口 奥は鳳凰殿(社務所)
漆部神社の鳥居
社号標と鳥居
漆部神社の手水
手水舎
漆部神社の歴史
式内漆部神社由緒
漆部神社の建物その他
きよめ橋
漆部神社の建物その他
蕃塀
漆部神社の建物その他
アップ 石造連子窓型蕃塀に分類されるそうです
漆部神社の狛犬
狛犬
漆部神社の狛犬
漆部神社の本殿
拝殿
漆部神社の本殿
扁額
漆部神社の鳥居
日吉社 鳥居
漆部神社の建物その他
日吉社 蕃塀
漆部神社の末社
日吉社 二の鳥居と社
漆部神社の建物その他
八大神社と改名されていた頃?の社号標
漆部神社の歴史

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
漆部神社の投稿をもっと見る45件
コメント
お問い合わせ