ぬりべじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
漆部神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年03月31日(日)
参拝:2024年3月吉日
当社の御祭神三見宿称命(みつみのすくねのみこと)は漆部(ぬりべ)の祖神である。漆部というのは、今の言葉で言えば漆を栽培、採取し、それによって漆器具を製作する工業団体をいったものである。当社の名が世に知られるに至ったのは、文献上では延喜式神名帳を以て、初見とする。鎌倉時代には尾張国神名帳に「従三位漆部天神」と称され、神格の高い神として尊崇され、引き続いて同国司の幣帛を
受けた。然るに南北朝時代以降、戦国時代にかけて、当地方は戦乱の巷となり、このとき当社も戦火にかかり、社名さへも忘れられるにいたった。そのため室町時代以降は、八大明神と称され、その後変遷を経て、昭和32年、その社名を旧来の漆部神社に復した。
~当神社のパンフレットより引用抜粋~
甚目寺境内を巡っているときに、漆部神社の案内板が目に入り、参拝させていただきました。(自分以外に誰も参拝者はおらず、静かにお参りさせていただきました)落ち葉掃除をしている中、御朱印対応いただきありがとうございました。ご縁に深く感謝です🙏
受けた。然るに南北朝時代以降、戦国時代にかけて、当地方は戦乱の巷となり、このとき当社も戦火にかかり、社名さへも忘れられるにいたった。そのため室町時代以降は、八大明神と称され、その後変遷を経て、昭和32年、その社名を旧来の漆部神社に復した。
~当神社のパンフレットより引用抜粋~
甚目寺境内を巡っているときに、漆部神社の案内板が目に入り、参拝させていただきました。(自分以外に誰も参拝者はおらず、静かにお参りさせていただきました)落ち葉掃除をしている中、御朱印対応いただきありがとうございました。ご縁に深く感謝です🙏
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。