御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
長昌院ではいただけません
広告

長昌院のお参りの記録(1回目)
愛知県富吉駅

投稿日:2022年11月16日(水)
参拝:2022年11月吉日
参 拝 ⛩ 長昌院(ちょうしょういん)
愛知県海部郡飛島村元起2-46

    少し走たってちょう🚗
 🔸『鯉料理・和食 中京』があるでよぉ〜‼︎
 ” 捌く直前まで生け簀で泳いでいた
       鯉🐟の料理が店主の自慢 ” ‼️
     鯉は茨城産で脂のりがよく臭みは
     一切ないねぇ〜👍 

🔹刺身は新鮮でプリプリ、唐揚げは身がホクホク、鯉汁は旨みが濃厚といずれの料理🍱も絶品だがねぇ〜
参拝に行ったら、寄って食べるのもありだがねぇ⁉️🤪

 ▪️由来: 飛島新田を開拓した佐野周平は、自宅を寺にするため[仏像]を求めて桑名へ赴いた。気に入った仏像があったが、持ち合わせがないため帰ろうとすると「買って帰れ」との声が聞こえた([声の怪])。店で仏像の値段を尋ねると、持ち合わせちょうどであったため買って帰った。周平の死後、自宅は長昌院となり、買った仏像は本尊となった([創建伝説]:[神仏霊験譚])。
 尾張藩の奉行としてだけでなく、歌人としても優れていた津金文左衛門胤臣。縁のある長昌院境内には、辞世の歌が刻まれた碑があります。
長昌院の本殿
長昌院の御朱印
長昌院の本殿
長昌院の地蔵
長昌院の山門
長昌院の建物その他
長昌院の周辺
鯉料理・和食 中京
長昌院(愛知県)
長昌院(愛知県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
長昌院の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ