まんとくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
萬徳寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年10月18日(日)
参拝:2020年9月吉日
東海三十六不動尊霊場 第4番札所 萬徳寺
稲沢市内にあるお寺で、境内には多宝塔や鎮守堂などの重要文化財が鎮座している。
由緒には神護景雲二年(768)称徳天皇の勅願により慈眼が創建したとあり、その後、鵜沼川(木曽川)の洪水で荒廃したのを、承和元年(834)空海が再興し、永祚元年(989)の大風で衰退した。
建長六年(1254)、常円により再興され、江戸時代には尾張国真言宗の本山として、豊臣秀吉以来五三石の寺領をもち、五三以上の末寺のある大寺院であった。
稲沢市内にあるお寺で、境内には多宝塔や鎮守堂などの重要文化財が鎮座している。
由緒には神護景雲二年(768)称徳天皇の勅願により慈眼が創建したとあり、その後、鵜沼川(木曽川)の洪水で荒廃したのを、承和元年(834)空海が再興し、永祚元年(989)の大風で衰退した。
建長六年(1254)、常円により再興され、江戸時代には尾張国真言宗の本山として、豊臣秀吉以来五三石の寺領をもち、五三以上の末寺のある大寺院であった。
すてき
投稿者のプロフィール
![Gorilla-Kingさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/LD7t7uGMLlJ7dXLenOxS4mqCnpOuDEHxUreYts2gRGU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200904-224420_tMqNzfBXqP.jpg@webp)
Gorilla-K…449投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。