御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

なかじまぐう(きゅうはっけんしゃ)

中嶋宮(旧八剱社)のお参りの記録(1回目)
愛知県二子駅

投稿日:2024年12月24日(火)
参拝:2024年12月吉日
倭姫命さまが天照大神さまの鎮まる地を探して旅をした道中に営んだ行宮「中嶋宮」の比定地である元伊勢のひとつです。八剣社は明治時代までの社名であり、大正に入って近隣にあった本来の元伊勢比定社だった丸宮神明社を合祀し、その信仰の篤さから現社名へと変更されました。
中嶋宮(旧八剱社)(愛知県)
《一の鳥居と社号碑》
大きな道路に面したところにあります。
中嶋宮(旧八剱社)(愛知県)
《ニの鳥居》
こちらはかつての社名のまま社号碑が残っています。
中嶋宮(旧八剱社)(愛知県)
《境内と社号碑》
中嶋宮(旧八剱社)(愛知県)
《手水舎》
水は流れていませんでした。
中嶋宮(旧八剱社)(愛知県)
《由緒書き》
当社には丸宮神明社を含め6つの神社が合祀されましたが、それぞれの趾地に石碑が建てられており、当時の氏子さんたちの崇敬の篤さが感じられます。
中嶋宮(旧八剱社)(愛知県)
《蕃塀と社務所》
尾張国にだけある蕃塀が当社にも立てられています。表参道は先ほどの入口から少しずれていますが、蕃塀はちゃんと社殿の突き当たりに置かれています。
中嶋宮(旧八剱社)(愛知県)
《拝殿》🙏
八剣社も熱田神宮の摂社をはじめ、尾張地方に数多くある神社の一つです。
中嶋宮(旧八剱社)(愛知県)
《釣燈籠》
こちらは元から八剣社所在の文化財として指定されています。室町〜安土桃山時代の制作とされ、この八剣社が併設する長隆寺共々大切に維持されていたからこそ遺された文化財といえるでしょう。
中嶋宮(旧八剱社)(愛知県)
《祭儀庫?》
中嶋宮(旧八剱社)(愛知県)
《末社群》
中嶋宮(旧八剱社)(愛知県)
《丸宮神明社趾》
👁チェックポイント‼️
この趾地は中嶋宮境内の北側に隣接するような位置に建てられており、ものすごく近くにあったことが分かります。また同じく比定社に挙げられる御園神明社はこの萩原町中島から遷座したと伝わっており、おそらくその元鎮座地にあった神明社ということで中嶋宮の比定地とその跡地に建てられた神社として元伊勢に挙げられていたと思われます。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
中嶋宮(旧八剱社)の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ